top of page

14/6/15

たった一つの出来事で運命は変わる(勇気と上京)

Image by Olia Gozha

前回の続き

野球が好きだ。




それだけが唯一の救いだった。


結局軟式野球部に移ることに決めた僕は当然両親からの許可を得なければならない。

そりゃそうだ。お金は親が出してくれる。もちろん授業料もそうだし、お弁当も作ってくれる。

何より、僕の野球の夢は両親の夢でもあったかもしれなかったのだ。

そう考えると、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいである。

生きているのすら申し訳なく感じることはこの時期ほぼ毎日思っていた。


「軟式野球部に入部したいんだけど…」

「じゃあ硬式の監督になんでいじめられたか理由を聞いて、全て終わらせなさい」


母親に伝えた時、こんな答えが返ってきた。

僕としてはあんな監督の顔すら見たくなかったが、仕方ない。

これが最後だと思い、僕は硬式野球部の監督のいる部屋に行った。

そこで言われた一言は一生忘れることはないだろう。


大人はこんなにもクズなのか


素直に僕はこう思った。



「今までお世話になりました。軟式野球部に移ることにしました」

顧問「そうか」

「あの、どうして自分がいじめられたか、他の1年に聞くことはできないでしょうか?」

顧問「ああ、別に良いけど、お前二度と学校これなくなるよ」


………


は?


え?今なんて言った


「えっと…それはどういう意味ですか?」

顧問「そのまんまの意味だよ。わからないの?」


………


ああ、なるほど。

これ以上僕が大きな口を叩かないよう釘をさしてるのかこの人。


クズだなこいつ


僕はそう思った。

実はこの時僕は学ランの胸ポケットに携帯を入れておいて、ムービー撮影のボタンを押していた。

撮れるのはもちろん監督との会話。僕の高校は携帯電話の持ち込みは禁止されているが、この時期、新潟では拉致問題の話題が多かったこともあり、もし何かあったら自分の身は自分で守らないといけないと思っていた僕は学校に持ってきていた。

まさかこんなところで役に立つなんて思ってもみなかったが…。


「そうですか。じゃあそっちがその気なら僕も出るとこ出ますね」

顧問「は?」

「ここに今の会話を録音した携帯があるんです。もちろん今ここで没収しようとしても無駄ですよ。僕はこの高校じゃなくても野球はできます。」

「でも、そこまで言われるのなら話は別です。ここの野球部つぶしますね。失礼します。」


ドン


思いっきりドアを閉めてやった。

この時足早に教室を出て走って逃げたが、足が震えていてうまく走ることができなかった。

僕はギリギリのところで戦ったのだ。

今でも思う。


この時の自分の判断に間違いはないと


その後監督からの謝罪があり、仕方なく訴訟は取りやめたが、携帯のデータは残したままとだけ伝え、全てが終わった。


僕は勝ったのだ


こんなところで勝ち負けなんて随分小さいことをしたと思っているが、当時は本当に戦争のような毎日だった。

毎日生きるのに、毎日小さな幸せを見つけることに精一杯だったのだ。

朝目が覚めることに幸せを感じ、ご飯が食べられる、両親には迷惑をかけたが、さっきのことを伝えると今度は本当にこの学校が腐っていると感じたのか、少しずつ理解をしてくれた。

今思えば、僕の両親は本当に厳しかったと思う。でもそれは両親なりの優しさだったのかもしれないと今になって思うことができた。

相談してすぐに部を移れば、監督と戦う勇気がなければ、自分で自分の身を守ることを知らなければ、僕はこの世にはいないと思う。多分同じことを繰り返していたのかもしれない。

「やられたらやり返す」去年とてもこの言葉が流行った。目には目をなんて野蛮だと思う人もいると思うが、やられるほうは必死なのだ。


と隣り合わせで生きているのだ。


大げさなんかじゃない。これは実際にあったことのある人しか分からない感情だ。

そんな状態の人に言葉なんて通用しない。行動で示してほしいのだ。

それを僕は16歳の時に学んだ。


話が大分それたが


無事僕は軟式野球部に入部することができた。


そして平穏な日々が過ぎ、18歳、高校3年生の秋。


僕はトキめき新潟国体に出場した。


もちろん軟式野球の新潟県代表として。


軟式野球部に入部したからといって硬式野球部のやつらと顔を合わせないわけじゃない。

同じ校内にいるわけだから廊下ですれ違うこともあった。

すれ違い様に「チッ」と舌打ちされることもあったが、野球ができない苦しみに比べれば何にも怖くない。

それを耐えた結果の国体出場だ。

監督に「学校これなくなるよ」と言われた時、バットで野球部の部室と監督の車をボコボコにしてやろうと思ったが、我慢して良かった。

真っ当に生きていれば良いこともあるもんだ。そう感じた。

そして18歳の春。僕は無事高校を卒業し、憧れてた東京での暮らしを始めることになる。




一応高校での壮絶な暗黒時代はこれで幕を閉じました。

思えば最初にいじめを受けたのは14歳、中学2年生の時。

年数で言うと2年近くになりますが、あの時いじめられて良かったと今は思えます。

ここに書いたように当時は辛かったですし、生きることに必死でしたが、そのおかげで人の痛みがわかるようになりました。

今もどん底にいますが、それを支えてくれる目標を立てることができたのも、きっと神様が僕をいじめの標的に選んだからでしょう。

そう勝手に思ってます。笑


うまく書くことができませんでしたが、とりあえずここで高校時代編を終わらせたいと思います。

読んでいただき本当にありがとうございました。

もし読んでくれたみなさんの周りに今現在いじめを受けているという相談を受けている人がいたら、こんな感じでかろうじて生きてるやつもいるんだよ。とこれを読ませてみてください。

そこらへんのカウンセラーよりかはリアルな体験してると自負してます。笑

では、今度は上京から現在の物語でまた会いましょう。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page