top of page

14/4/14

初めて日本を出た

Image by Olia Gozha


僕が初めて一人で海外に行くチャンスを得たのは高校一年生の夏休みだった。夏休みの間、30日間のボストンへのホームステイのチャンスだった。

しかし、たかが高校一年生、それまでの人生で海外に行ったことはなく、それどころか親元を離れて一人で暮らした事もなかった。だから、ホームステイに参加する勇気が無かった。行きたくなかったわけでは無い。しかし、未知への恐怖の方が強かった。加えて、費用の問題。ホームステイ全費用、旅費やステイ費、アクティビティ費まで含め40万円、今考えるととても安かったし、今の僕なら飛び付いて即決する価格だ。両親も行きたければ行ってこいと言ってくれた。だが、当時の僕は海外渡航の相場を知らなかったから、とても高く感じ、到底行けないものだと思い込んでいた。当たり前だ。半年前まで中学生、最もお金を貰えるお年玉の総額ですら良いとこ5万円、文字通り桁が違う。両親のこの言葉も気を遣って無理して言ってくれてるんじゃないかと思っていた。

一人で行く勇気が無かったというのもある。だから、仲の良かった友人の中から二人を誘ってみた。勿論、返ってきた答えは“無理”だった。

結局、僕はそのチャンスを逃した。

まだ来年の夏でも行けるだろうと思いながら。

次の年、僕はある外国人と友達になった。

彼は僕と2つしか歳が離れていなかった。

彼はニュージーランドからワーキングホリデーを使って来ていた。衝撃を受けた。自分と2つしか歳が違わないのに彼は一人で異国の地に来た。しかも、働いている。日本に滞在する期間も一年間と長かった。その瞬間、僕も海外に行きたいと強く感じた。体が震えた。恐らくニヤついていただろう。帰ってすぐ、母親に「海外に行きたい!」と頼んだ。しかし、行きたいとは言っても、普通の旅行だととても高額だ。結果、当然却下された。

そして、そのまま、受験勉強突入。

海外の事など考える暇もなくなった。

しかし、大学に入学して半年後、僕はまたもや海外にホームステイするチャンスを得た。しかも行き先は奇遇にもニュージーランド、オークランドだった。募集を見た瞬間、即決した。行く。

帰ってすぐ、またもや親に伝えた。

今度は「海外に行きたい!」ではなかった。


「俺、春休みにニュージーランド行くから。」


それほど反対はされなかった。

幾ら掛かるのか聞かれた程度だった。


ついに僕は2012年3月2日、初めて日本を出た。


初めて出た外国で感じた事、それは世界は広いということ。そして外国でも人は生活しているのだと実感した。

当たり前の事だが地図の上から見ても、外国人がどんな生活をしているのかは分からない。


ただ、僕はその日、自分の体でニュージーランドの文化生活を感じた。費用は生活費まで全て合わせて4週間で35万円近く掛かったが、その経験は日本に留まって教科書と地図で想像を膨らませながら勉強しているだけじゃ、絶対に感じる事の出来ないものだった。




←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page