top of page

14/3/15

第一回 講演会 (満員御礼)

Image by Olia Gozha

【 伝えられる“嘘”、伝えられない“真実” 】

 〜サバイバル社会を生き延びるために〜

何となく「おかしい」と感じたり気付くことがありませんか?

ちまたにあふれる多くの情報が役に立たなかったり、

情報を調べていると「結局は広告に乗ってしまった」

ということが世の中に多くなったと思いませんか?

  「本当の社会学」ではそれらの情報の裏にある、

  本当の社会の仕組みなどを改めて勉強する

  『学び(気付き)の場』を北海道でも始める事にしました

「起きるはずが無い」とされてきた原発事故

これを境に、政府も事故当事者も、マスコミも、

正しい情報を伝えていない事に気付かれる方々が増えてきました

食・医療・生活環境、国際情勢をはじめ、私たち国民の

「安心・安全」は既に崩壊しています

現代社会は、真実を知ることが最も困難な時代を迎えているのです

この現実に向き合い、生き延びていくためには、

伝えられる情報の真偽を紐解き、社会に蔓延する

嘘の構造、歴史・経済に仕掛けられた巧妙な罠を見抜き、

考え、判断し、行動することが求められます


今回、第1回目の「学びの場」として、講演会を開催し

あらゆる分野で起こっている現実の全体像を知り、

私たちが置かれている現状を理解することからはじめさせて頂きます

今後は更に各分野の講師をお招きして、知識をより深めていく機会を

皆様にご提供させて頂きます

そこで、さまざまな分野に渡る事実を知り、

真実の扉を開く「第一歩」を踏み出すことで、

今後、どうやって生きていくのかを考える機会として、ご案内させて戴きます

                          主催者「本当の社会学(任意団体)」


▼講師   石垣 稔(いしがき みのる)

 ・危機情報分析家・危機回避アドバイザー

 ・株式会社地域情報計画研究所 代表取締役(東京都世田谷区)

 ・プロフィール

  当初音楽の世界を志すも挫折

  その後、情報処理ブームに乗ってシステムエンジニアを

  経験している時、人生の転機となる多くの出会いを得て

  シンクタンカー(シンクタンクの実務者)の道を志す

  そして、民間の独立系シンクタンクで様々な経験を重ね1997年独立

  3人で会社を設立したものの、3Top経営の難しさを知り関係解消

  1999年10月、基本に立ち戻り1人で創業

  2000年 5月に事業を法人化し、現在に至る

  仕事内容は、つながりをデザイン(Communication Design)

  することをコンセプトに、社会・経済をはじめとする

  広い分野の情報収集・調査・分析、計画・設計・制作、

  コンサルティング業務などを手がける

  その傍ら、多くの地域・社会貢献活動に従事する一方、

  各地で講演活動などを行う


▼講演会

 日時 :2014年2月1日(土)   *終了しました

▼講師コメント
『土曜日は多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。

 連続シリーズの第1回目の講演を仰せつかったこともあり、

 今後の素晴らしい講師陣の話に繋がる話をさせていただきたいと考え、全体を構成しました。

 短い時間で、できる限り多くの真実を知るきっかけとなる話をさせていただきたいと

 考えたため、話を盛り込みすぎたかも知れません。

 咀嚼するのに時間がかかるかも知れませんが、配布させていただいた資料の内容、

 話をさせていただいた内容について、ぜひ、皆さまそれぞれの手でお調べになっていただき、

 再確認をしていただけましたら幸いです。


 真実とは、人から与えられた話を鵜呑みにするだけでなく、疑問を持って自分自身で調べ、

 追求し、判断していくことによって、

 最終的に確信の持てる自分の情報として得ていくことができます。

 そして、そこから得られた情報が、自分や家族、大切な仲間を守っていくための

 大きな力となるのです。


 今回の話が皆さまのお役に立てるかどうかは、皆さま自身の手に掛かっているとも言えます。

 この講演が、少しでも、そのきっかけに結びついていくことになりましたら、嬉しく思います。

 また、「本当の社会学」の関係者の皆さま、本当におつかれさまでした。

 初回とは思えない程のチームワークでテキパキと会場運営を進められ、素晴らしいと感じました。

 このシリーズが、大きな波となっていくと良いですね。

 次回以降、さらに盛り上がっていくことは必定だと考えます。

 今後の会の隆盛を祈っています。

 ご参集いただきましたすべての皆さまとのご縁に、心より御礼、感謝申し上げます。

 そして、このご縁がさらに新しいご縁を紡いでいきますよう。      石垣 稔         』

▼謝辞

 ご参加頂いた皆様、寒さ厳しい中お越し」頂き有難う御座いました

 100名以上の皆様のご参加となり、大変感謝致します

 初めての講演会でしたが、無事終了出来ましたのは、皆様のおかげです

 重ねて、感謝致します

 当会は、引き続き3月に第二回を開催させて頂きますので宜しくお願い致します

 私たちは、知られざる事実をより多くの方に知って頂き未来のより良い選択に繋がることを

 願っています

 多くの情報をご自身の心で感じ→選択して頂ければ幸いです

 また、この様な講演会を北海道(札幌)で開催出来るまでに、多大なるご協力を

 頂いた、石垣様に感謝しお礼申し上げます、有難う御座いました

                              「本当の社会学」 スタッフ一同

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page