top of page

14/2/3

母を自宅で看取り天涯孤独になった瞬間の話。⑫ 別れ、そして支え

Image by Olia Gozha

2003年9月11日 parting and support

 

友人2人が深夜に帰った後、お通夜にも関わらず俺は一人になってしまった。

ゆっくり母と2人で最後を過ごしたかったという気持ちもあるが、俺は伝えたいことは生きてる時に伝えたと思う。


しばらく母の顔を見ていたら、寂しさがこみ上げ、函館にいる古い友人の一人に電話をした。



するとそいつは次の日仕事があるのにも関わらず、急いで家に駆けつけてくれ、朝まで話に付き合ってくれた。

今までの積もる話やこの一か月の話などいろんな話を黙って聞いてくれた。

本当にありがとう。


もし一人だったら寂しくて気持ちに押しつぶされていた。


それにお通夜なのに母を一人残し、眠ってしまうところだった。

感謝してもしきれないぐらいの恩をありがとう。

朝になり2日連続徹夜で、体がかなりだるい。

いや、2日だけではなく、ここ最近寝ていない気がする。

それでもやらねばならないことが山積みだった。

午前11時火葬の為出棺する。

家を離れる時だ。

葬儀屋はこの時も本当に丁寧に対応してくれ、気持ちが慰められる。

車までの移動中も決して棺おけを地面に置いたりせず、優しく丁寧に振動がないよう配慮しながら運び、車を発進する時も後片付けに残った職員の方は手を合わせてくれた。


一つ一つの動作に慰められる。


移動中も丁寧な運転で振動が少ないよう気を配ってくれた。

プロの仕事を見た。

葬儀屋はとても厳かで尊い仕事をしてると感じた。

火葬場に着き、親戚も集まりいよいよ火葬に出す時、やはり心が激しく揺れた。

今生の別れ。

二度と姿を見られない。


胸が締め付けられる。

ゆっくりとゆっくりと棺は進み、扉が閉まる。

涙を流す親戚と共に呆然と見送るしかなかった。


心が痛かった。

火葬してる最中、喪主としてあれこれ食事を手配しながら、親戚の一人が持ってきた母の古いアルバムを皆で見ていた。

母の希望で死んだらアルバムを処分して欲しいと言われてたので、捨てる前に皆で眺めていた。

元気な笑顔の少女がやがて大人になり、若々しい青春を送り、そしてこうも残酷な姿で人生を全うすることになると誰に予想ができただろうか。

生きるとはなんなんだ、と一人の人間の生き様を通して深く悩んでしまう。

しかし、まだ今は頭が働かない。

落ち着くまで何も考えたくない。

ただただくたびれた。

2時間後火葬が終わり、お骨が拾う場所に向かう。

まだ温かい台の上にかさかさになった骨がある。

頭蓋骨は3つに割れていた。

皆で足元から拾う。

それぞれ黙々と一つ一つ大事に拾う。

しかし長年の闘病生活のため骨はすぐに砕けてしまう。

それぐらいぼろぼろの身体だったのか・・・

一通り皆で骨を拾い終わると、葬儀屋が細かくなった骨を素手で掻き集めて拾ってくれた。

丁寧に丁寧に、何度も掻き集め拾ってくれた。

その行動に感動すら覚えた。

本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

家に一旦お骨を持って行く帰り道、おみさんの運転する車の助手席で俺は無言で泣いていた。

ただ、まっすぐを見つめながら涙だけがこぼれる。

おみさんはそれに気づくが、黙って前を向いて運転してくれた。

家に着き一段落したらすぐに納骨をしなくてはならない。

墓前に飾る御花を用意してる最中、チャイムがなる。


なんと家にヒロがきた。

昨日まで東京にいたはずなのに、なんでいるの??

驚く俺を見ながらヒロは「きちゃった」と笑った。

ただただうれしくて、うれしくて。

もう泣けて泣けて仕方なかった。

いくら感謝の言葉を掛けても足りない。

全ての想いを込めて一言だけ伝えたい。

ありがとう。。。

ヒロも一緒に墓へ納骨に行って、葬儀に参加した皆でのホテルで会食の席を用意した。

といっても10人程度だ。

当然喪主が食事代を持つ。



何日かぶりに温泉にも入り、身も心も休めた。

癒される。

全てを洗い流してくれるようだ。

全てを・・・

葬式などでもろもろ掛かる費用は母が死ぬ前、すでに自分で用意していた。

死んだ後の自分の始末まで考えて死んでいったのだ。

俺が困らないように、どこまでも気を遣って。

母の生き様とはなんなんだろう。

あまりにも多くのことを教えてくれ、凄すぎて見えなくなる。


でも、単純なことだよな。

母は死ぬまで俺を愛してくれたのだ。

ただただそれが全てなのだろう。

会食が終了した後、家に帰ったら札幌の親戚と祖母は荷物の片づけを始めた。

俺は疲れきってるので明日からにしたかったが、ちょとづつでもやらないと確かにいつまでも終わらない。

1週間後にはこの家を引き払わなくてはならないから、ものすごい量の荷物を整理しなくてはならない。

持っていくもの、捨てるもの、売るものetc・・・


とりあえず捨てるものを整理する。


ヒロはずっと一緒にいてくれ、「助けるために来たんだ、気にするな」と率先して働いてくれた。


あまりにもやることが多い。

これからを思うと、一人では絶対出来ない。

しばらく一緒に家にも泊まってくれるという。

いてくれるだけでもどれほど心強いか。


熱い友情にただただ感謝して、その日久しぶりの眠りにつく。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page