top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

14/1/27

テレビっ子世代の雑感

Image by Olia Gozha

視聴者参加番組が面白い。ツルベやエビスやさま〜ずのぶらり旅番組や、永遠の鉄板のど自慢や鑑定団、ビフォーアフターにビッグダディ、石ちゃんやマロの食べ歩き、イッテQやダッシュ等の冒険物、みんなタレントの素人いじりで成り立ってる。



ほかにも、ガイアやProjectXの成功譚紹介物などのドキュメントも然り。バーター芸人が山盛りでタレントがクイズをやる番組や、いつも同じ顔ぶれのコメンテーターがぐだぐだ人の悪口や批判ばかりしている番組よりも絶対的に面白い。



MANZAIブームで芸人志望者が激増し、ジュンスカやプリプリやリンドバーグがGパンとTシャツで登場した頃から、タレントやミュージシャンら芸能人と一般人の距離はグッと近くなった。でも、地方から見たら芸能人は未だピカピカの存在だ。



そのピカピカの芸能人を毎日ごった煮的に使って垂れ流し番組を放送し続けた結果、視聴者はすっかり辟易してしまった。そりゃオネエに毎回しつこく出ている嫌な芸能人をぶった切ってもらいたくなるのも判る。毎日焼き肉の生活と同じ。



たまには蕎麦やたまごかけごはんが食べたくなるのが人情。そんな気持ちを満たしてくれるのが視聴者参加番組やドキュメント。しかも食べてみると意外に美味く、しかも毎日食べてもしつこくなく飽きないし、身体にもイイ。雑学も得る。



予算が無いのを逆手にとってテレビ東京が成功しているのもこの分野。大手局も、隣国の安いドラマを使って浮いた予算で肉油てんこ盛りの万歳番組ばかり作らないで、テレビジョッキーやスター誕生やドバドバ90分や銀座NOW!等を復活すべし。



といっても、そのあたりの渋い演出や脚本をやっていた方々が引退してしまってるんだなぁ。ギョロ目の構成作家は大好きだけど、彼らの築いた文化は芸能人を貶めてしまったかも知れない。



アイドルはクラスメイトや隣の娘よりも雲の上で光り輝く天使に戻って欲しいし、ミュージシャンは憧れの渋い技術集団であって欲しい(楽器や歌のできないミュージシャンは芸人ね)。落語家も歌舞伎役者もただのタレントにならないで欲しい。



いま、ラジオのポッドキャストで一番気に入っている番組は子供達に科学の楽しさを教える番組「夢★夢エンジン」。芸能人を侍らせなくても面白い番組は出来る。それがひいては芸能人の質と地位を高め、テレビやラジオの回帰に繋がるのでは?


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page