ピザ、ピザ、チキンライス、ピザ、パニーニ、ピザ ...................
どうも今週だけでピザを7軒食べ歩いた山本です。
勝手にピザウィークと名付けて食べまくりました。
もういいです。お腹いっぱいです。Adios Pizza!!
でもおかげで2店舗、極上ピザ屋をみつけました。
今年遊びにきてくれる友人には是非案内しようと思います!
さて、突然ですがみなさんNYのことをどこまで知ってますか?
僕はここへ来るまでで全く知りませんでした。
というより来てみて初めて、自分が何も知らなかったという事実に気付きました。
今までなんとなく思っていたNYは
NYじゃなくてマンハッタンだったんです。
タイムズスクエア、ウォールストリートなど、
よくテレビで見るような街、それが「NY」だと。
でもNYってほんとはバカでかい。
これがNY。
images-1.jpeg
正確にはNY州です。
この地図の中にある四角で囲まれた小さな地域、
これがNYC(ニューヨークシティ)といわれ、
5つのボロー(区みたいなもの)から成り立っています。
images-2.jpeg
■マンハッタン(水色:観光地。勤め先もここにあります)
■ブルックリン(緑色:ヒップホップ発祥の地。今ここに住んでいます)
■クイーンズ(紫色:移民がつくりあげた街。来月からここに住みます)
■ブロンクス(黄色:治安わるい。ヤンキースタジアムあります、)
■スタテンアイランド(オレンジ色:自由の女神があるエリス島のさらに奥にあります)
僕が思い描いていた「NY」は、
バカでかいニューヨーク州の中の、
ほんの小さなニューヨークシティの中の、
わずか5分の1のごく小さな地域のことだったんです。
我ながらほんと無知なやろーです。むっちゃーです
そんなNYCですが、
世界の常識、ましてや日本の常識では
考えられないことがしばしば起こります。
ご存知の通り、NYCは世界一不動産価格が高い街と言われています。
1ベッドルーム購入するのにも8000万はしますからね。
家じゃなくて1ベッドがですよ。ほんとびっくりですよね。
もちろん賃貸も高いです。
NYの空室率は1%といわれ、
今日空いている物件が明日空いている保証はありません。
日本のように、来月から住みたいです、は
ここではナンセンスであり、
「すぐに住み始めます」と
早くデポジット(敷金)を払ったもん勝ちとなります。
実際、マンハッタンだとスタジオタイプ(※1Kより小さい)で
月の家賃$1500以下はほとんどありません。
あるにはありますが、ハーレムの中の治安が悪いところや、
チャイナタウンのネズミが出たりする物件だったりするので、
あまりオススメできません。それでも$1000は超えますよ。
これはマンハッタンに限ってことじゃなくて、
基本的にNYC(5ボロー)では、
1ルーム1000ドルをきる物件はほとんどありません。
東京と比べてもいかにNYが高いかがわかります。
そして、一番驚くのがその価格が上がり続けていること。
一般的に不動産価格は経済が上向きになり、
半年~2年ほどたって上がり始めるといわれています。
給料が上がらないと普通いい家には住めないですからね。
でもここは景気はまだ上向きじゃないのに、
価格が上がり続けているんです。
なぜか。
その理由の一つは、
世界の投資家がお金をおとす街だということ。
富豪はリスク分散させるために、投資先を振り分けます。
その振り分け先の一つにNYは必ずといっていいほど選ばれるそうです。
アメリカが不況だろうが、日本が不況だろうが、
世界にはいくらでも好況の国、儲かっている人はいます。
実際、去年は中国の投資家が
こぞってNYの最高級物件を買っていたそうです。
そのため、天井価格がつりあがり、
NYの不動産全体の相場を上がっていると聞きました。
すでに不動産価格は、
リーマンショック前の水準にもどってきていて、
今年でおそらく上回るだろうと言われています。
なんちゅー街、ニューヨーク。
そういえば、
ここはアメリカだけどアメリカじゃないよ、
って話を何度か聞きました。
そんな摩訶不思議な街、NYですが、
まだまだ僕ら日本人が驚くことがたくさんあります。
まず高級物件だからとって質が高いわけではない。
一泊$200を超える物件でも、
床が傾いてたりドアがきちっと閉まらなかったりすることも
多々あります。セパレートなんてものはなく、ほとんどがユニットバスです。
それに洗濯機や乾燥機なんてものは基本的に部屋にはついていません。
僕ら日本人は驚きますが、外国人にとってはこれが当たり前。
そもそも求めているものが違うんでしょうね。
たとえば、日本人は角部屋、高層階を好みますが、
こちらの人たちはそこに大きなプライオリティをおいていません。
重視しているのは、部屋の質ではなくこれです。
ロケーション、ロケーション、ロケーション
これはNYの不動産界でよく使われる言葉です。
何をとっても場所がすべてなんですって。
いやぁ文化の違いって恐ろしい。
ちなみにこっちのホテルは
一泊$200以下で泊まれるところは
ほとんどないです。バカ高です。
なのでもしNYに来る機会があり、
泊まるところがなければ声かけてくださいね。
知人であれば安くご案内できますし、
友人であればぜひ家に遊びにきてね。
あ、あと長期でNYに住まれる方も要注意ポイントたくさんあります。
日本とNYでは家主とテナント(借りる側)の立場が
逆転しています。法律もがっちがっちです。
おっと、長くなりました。その話は今度にします。
では明日も仕事なのでぼちぼち寝まーす。
それでは皆さん素敵な週末を!ビバ、ジャパン!
【今週のワンショット】
※せっかく美しい街にいるんで、毎週写真のせちゃいます。今はiPhoneからのオンボロ画像ですが、
来週には一眼レフが手元に届くはずなので、グレードアップするはす!!
いまここに住んでます。9割以上黒人の方で夏にはぐっと治安が悪くなるそう。黒人の方は寒さに弱いとか。
IMG_2042+2_convert_20110122135151.jpg
出勤中です。マンハッタン橋(ブルックリン→マンハッタン)を渡るサブウェイの中。
IMG_0934_convert_20110122133917.jpg
営業でウォール街いってきました。マンハッタンの最南にあり川際のため寒い。写真はNY証券取引所。
IMG_2021_convert_20110122134017.jpg
エンパイアステートビルの頂上でエンパイアステートオブマインド聞いてやりました。
IMG_2025_convert_20110122140617.jpg
以上、ミーハー写真館でした。おやすみなさい。