top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

13/9/2

高校をやめて六年間も部屋にいて何もしなかった話(後編)

Image by Olia Gozha

前回のあらすじ

高校中退をした僕は何事もなく部屋にずっといた。

YouTubeすごい! ブログ楽しい! インターネット最高!!

そんなクソ野郎ライフを送っていて、果たして将来はどうなるのか!?

社会復帰はできるのか? 乞うご期待!!


突然やってきたチャンス

実は僕は音楽活動もしていまして、打ち込みで作曲をしていたんですね。

そのデモテープをレコード会社に送ったらすぐさま連絡があって「ニューヨーク録音でデビューアルバムを作ろう」って言うじゃないですか。「デヴィッド・ボウイを音楽プロデューサーに迎えよう」って。それですぐアメリカに飛んで作ったのが1stアルバムの『The Greatest Hits ~Beautiful Sound~』なわけです。

……って、そんなことが起こるわけないじゃないですか! こっちはインターネットばかりしているんですよ! 朝から晩まで!!


きっかけはやっぱりインターネット

僕が愛読しているブログの中に「ウケる日記」というものがありました。

それは『ウケる技術』『バッドラック』という本を出している作家の水野敬也さんがやっているブログでした。

その後、『夢をかなえるゾウ』という200万部の大ベストセラーを出すことになりますが、まだその前です。


そのブログで「後輩オーディション」というのをやっていました。

水野さんと映像ディレクターの古屋雄作さんの二人が主催していたオーディションです。

「弟子でもアシスタントでもない全く新しい制度『後輩』を募集!」

というような文言を見て「よくわからないぞ……!」と思いましたが、応募してみました。

僕が応募したときは既に第三回で、第一回のときに「ノリアキ」さんという方が合格していました。

この人は「ミュージシャンにしよう」というプロジェクトが立ち上がり、実際にCDも出しました。


そういう活動が面白かったので、「面白い人にお近づきになりたい」というミーハーな理由でのエントリーです。

オーディション当日のことはあまり覚えていないのですが……無茶ぶりをされました。

「後輩なら先輩が不良に絡まれた時、率先して守らなきゃダメだ」

と言われたので、その場にいた第二回オーディション合格の大次郎さんとタイマンを張りました。

この大次郎さんはマンガ『グラップラー刃牙』に出てくるビスケット・オリバを目指している人で……。

いや、意味わからないと思いますが、とにかく筋肉を鍛えている人で、今でも「筋肉バカドットコム」というサイトを更新しています。


そういう人と戦うことになったわけで……。

僕が以前に見たカンフー映画で、老師がこんなことを言っていました。

「自分よりはるかに強い奴と戦うことになったら鼓膜を狙え……。人間という生き物は思った以上に、聴力に頼っているんだ」

僕が耳を狙って平手打ちをする。大次郎さんがそれをガードする。しばらくそれを繰り返すと、二人だけがわかる爽やかな何かが流れ始めました。

「お前、やるな」

大次郎さんの目がそう語っていました。いや、確認したわけじゃないのでわかりませんが、そんな気がしました。

そうして大次郎さんと接戦を繰り広げた後、僕は面接会場を退室したのです。

面接ルームの扉が閉じた途端、水野さんはこう言ったそうです。

「あいつは、ナシだな」


結局なぜ大学に入ったかというと

けれど、共同主催者の古屋さんは僕のことを気にかけてくれて、本当にたまにですがDVDの撮影に呼ばれて手伝ったりしました。

ある日、飲み会に参加すると水野さんもいて、こう言われました。

「菊池、大学行けよ」

そんなわけで大学に入りました。

それが社会復帰の第一歩といいますか、そんな感じです。

大学に入ってからは……特に何もしていません……。


終わり。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page