top of page

愛する娘がADHDだった〜シングルマザーの心の記録 /Vol.1

Image by Olia Gozha

2018年6月1日金曜日に娘はADHD(注意欠陥多動性障害)と診断された

いつもと何ら変わらない午後、娘の学校が終わり心療内科へとふたりで歩く。

私が10mほど先を歩き、娘は後ろからiPhone片手に、少しガニ股気味に歩いていた。


娘は19歳。

5歳から習っていたクラシックバレエのおかげで、足は筋肉質で太めだがスラリとまっすぐに伸びている。

しかし、歩く姿はガニ股で堂々としすぎているから、バレリーナというよりやくざだな…と、少しおもしろい。


なぜ…私が10mも先を歩いているのかというと、私は足が悪く松葉杖を1本ついているからだ。

そろそろ松葉杖生活も4年近くになろうとしているし、1本の松葉杖が私の右足を支え、重要な役割を担ってくれている。


私の相棒だな…。


私の足の話しを語りだすと、これまた時間がかかるので、とりあえず置いておこう。と、いうことで歩くスピードが遅いので、娘よりも少しだけ早く家を出たという理由。


 ADHDと診断されることは、私には薄々わかっていた。

とはいえ、確信したのは1カ月ほど前のことだから、まだまだ初心者マークである。


ある事件をきっかけに…

もしや…???と、疑い始め、


でもそんな訳がない…でもそうかな?


いやまさか…?


ただの思春期の反抗、

今時のギャル、

ゆとり世代、

わがままな子、

ママの言うことなんてうるさいって思ってる子、

めんどくさがりな子、

とにかく言うこと効かない子…という複雑な感じだった。


思い起こせば、半年ほど前


「あいつはもしかして、発達障害なんじゃね?」


って、兄がつぶやいた。


「え??何それ、まさか違うよ。だって、授業中に走り回ったり、先生をなぐったりする子のことでしょ。ちがうよ〜」


こんな親子の会話が交わされたのだった。


でも、なんとなくひっかかるものがあり、「発達障害」とググってみたら、驚くほどの情報がズラズラとでてきた。


特に気になったのは、「おとなの発達障害」というフレーズ。


そっか…子どもだけじゃないんだ。


でも、発達障害の子どもが大きくなったったこと?

大人になってわかったったこと?

そのどちらのケースもあるけれど、特に大人になってから気がついて、驚いたというケースが、今は流行っているらしい。


流行っているというのは、語弊があるな…多いらしい。


でも、子どもの頃から生きづらさとか、苦しさとか、いじめられたり、うつになったりして、本人が困っていてわかる人は、原因がはっきりしてホッと安心するらしいけれど、まったく気がつかないまま一生を過ごす人も、山ほどいるということもわかった。


そして、驚いたのはかなりの著名人の名前がズラズラとでてきたこと!


ビル・ゲイツ、

スティーブ・ジョブズ、

ケネディ大統領、

坂本龍馬、

エジソン、

黒柳徹子、

ブリトニー・ズピワーズ、

パリス・ヒルトン、

ジャスティン・ビーバーなどなど…

超有名人がずらり…


へぇ〜そうなんだ!すごいね!発達障害って何だろう?


って、さらにいろいろと調べていくと、便利なチェックリストもあって、どのテストを試してみても、「可能性あり」となる。


そういえば…あんなことも、こんなことも、これも、あれも…って思い当たる。


前代未聞の大事件から一歩前進


実は…娘を心療内科へ連れて行ったのは、我が家では前代未聞の大事件が立て続けに起こった

からなのである。


今でこそ、こうやって文章を書けるほどに立ち直っている私だが、数ヶ月前は人という人と一切しゃべりたくない、関わりたくない、家にいるけど厚いバリアを張って引きこもっていた。


どういうふうに表現していいのかわからないほど、空虚で情けなく悲しく苦しい気持ちだった。


でも、今は未来しか見ていないし、やっと前に進み始めたから、これから起こるできごとや心の内を記録しておこうって思ってる。

きっと…同じように悩んでいる人いるよね。

うん!


シングルマザーって、ひとりでパパ役ママ役しなきゃいけないし、結構大変…でも弱音を子どもに見せられないことが多い。

でも、私の場合は弱い部分も見せれるようになったし、ママは完璧じゃないって思われてるから、今は昔よりもだいぶ楽な部分はあるけれど…。


でもでもやっぱり、ヘコんだなぁ〜ADHDだったからじゃなく、そのことに気がつかなくて、数々の問題が起きて,取り返しがつかないことになってしまったから…。


でも、ここで諦める訳にはいかない!


娘は19歳になったばかりだし、この先は長い長い人生が待っているから!


それにね…娘は生きづらさなんてまったく感じていないんだ!


ものすごく楽天的でポジティブなの…でも、これが、すごく良い部分でもあり、大きな失敗も招く部分なんだな。


でも…だから、今すごくやっかいな毎日で、私自身もどうしたらいいのかわからない!!


でもね…私が死んじゃっても、娘は幸せに生きていかなくちゃダメだからっ。


だから、起きてしまったこと、過ぎてしまった時間は取り返せないけれど、上塗りをしたり、切り替えていったりするのはできる。


そう思い直したんだ!


私は自分の残りの人生を娘の幸せのために、全力を尽くす!


と、誓ったのも2018年6月1日だから、この日は忘れられない我が家の記念日となった。


でも…記念日の名前を何にしよう??


To be continued…

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page