top of page

17/2/11

第4話:11歳で母を自殺で亡くした若者が生きることを諦めなかった『からあげ』の話。

Image by Olia Gozha

自分のことは自分で

オソウシキが終わって少し落ち着いたころ、父は子ども3人に宣告した。

「これからは自分のことを自分でする。これが基本やで。」

「弟はまだ小さいから、お姉ちゃん、お兄ちゃんが面倒みてあげてな。」

父は、しばらく仕事を定時で切り上げていた。しかし、会社の人から「うちは慈善事業をしている訳ではない。」と言われたそうだ。家族みんなでご飯を食べることや出かけることは、一切なくなった。

朝は、朝食を食べずに弟と学校へ行く。

学校は、普段と変わらない授業が続く。

学校が終わると校庭で待つ弟を連れて家へ帰る。

家へ帰ると、何よりも先に風呂の掃除をする。

次に、洗濯機を回しながら夕ご飯をつくる。

夕ご飯を食べ終わると洗濯機から洗濯物を取り出す。

ベランダに干していた洗濯物を取り入れて、また洗濯物を干す。

ようやく風呂に入って、あがると、うとうと寝てしまう。

目覚めると、取り入れた洗濯物をたたんでいなかったことに気付く。

時計の針は12時を回ろうとしていた。『まだ宿題も終わってないや…』

そんな毎日が繰り返されるようになった。


それでも、僕はそれでよかった。

時間があると、母に対して色んな気持ちがわきあがってくる。

『あの時、態度がよくなかったからかな…』

疲れて寝てしまうと、母の死と向き合わずに済んだ。何もしていない時間が、一番恐かった。

でも、そんな状況に腹も立っていた。ある日、知り合いのおばさんは僕に話をしてくれた。

「神様は乗り越えられることしか与えへんねんで。やから、大丈夫。」

僕は、そんなおかしな話はないだろうと思いながら聞いていた。

『ホンマに神様がおるんやったら、なんでお母さんが死ななあかんかってん。教えて。』

後悔や自分を責める気持ち、そして、怒り。そんな気持ちと付き合うのは、しんどかった。

母の死から1年が経ち、僕は中学校へ入学した。弟は児童養護施設に預けられることになった。

友達と話したり、遊んだりもするけど、いつも『ひとりぼっち感』はつきまとった。

『ひとりぼっち感』は、お母さんがいない周りとの違いではなく、誰にも頼らず、独りで生きていかなければいけない気持ちが強かったからだ。とにかく”しっかり”しなければやっていけなかった。常に前を向いていなければ、母の死について考えてしまい、僕はその状況に耐えられなかった。

静かな『孤立』が襲いかかろうとしていた。僕は、涙を流さなくなった。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page