top of page

16/12/2

女子大生の海外ぶらり旅~LCCでカンボジアへ~

Image by Olia Gozha

日本出発からシェムリアップ、ホテル到着まで。

この話では、私がカンボジアに行った一部始終についてゆるっと触れていきたいと思います。


今回はHKexpressで香港経由でシェムリアップまで行きました。

実は、日本⇔シェムリアップ間は直通便がないそうで、どこかで乗り換えなくてはいけないんです!

HKexpressは香港のエアラインのLCCです。

LCCに乗るのは初めてではなかったので、あのLCC特有の狭さ以外には

特に気になる点もなく、添乗員さんもよい人ばかりで、楽しい空旅でした。

機内食と預かり荷物はオプショナルで追加料金がかかるんですけど、

それをつけてもそれほど高い印象は受けなかったです。

(食べている人本当に少なかったですけど。笑)

ちなみに私は行きの便でディムサム(飲茶)食べちゃいました。

香港のエアラインなので、おいしかったですよ飲茶。

でも、食いしん坊の私には少し量が少なかったです。。。

===========================================

そんなこんなで、シェムリアップ空港に到着。

快晴ですごく気持ちよかったです!

カンボジアは11月頃がら5月頃までが乾季にあたるそうで、

私が滞在した11月3日~6日も雨が降らなかったですよ。

シェムリアップの空港は思ったよりもきれいでこじんまりしていました。

私が今回泊まったホテルは「ヘリテージスイーツホテル」っていう

5つ星ホテルなんですけど、

なんと、ビンテージ物のリムジンで迎えに来てくれました!初リムジン!

もともと国王が乗っていた乗り物の為、権威のある乗り物とされているようです!

リムジンで迎えに来てくれただけではなくて、

「ジャスミンの花の腕輪」や「パインジュース」でウェルカムしてくれました!

車に乗り込み、周りの景色を見ながら、昔行ったニカラグアの景色を思い出していました。

途上国って、大体こんな感じの景色ですよね。←

そして、車に揺られること30分くらい。

ブティックホテルの5つ星ホテル「ヘリテージスイーツホテル」へ!

緑に囲まれた、ステキなホテル。

お客様全員へのホスピタリティーを重視しているため、

客室数は全部で26室しかないらしいです。

私はこのホテルのGMの人と話したときに、素晴らしいビジョンを持っているなと

非常に感激しました。。。。


「ここはあなたのHomeであり、私たち従業員はあなたたちの家族です。

 だから気兼ねなくなんでも言ってくださいね。」

こんなこと言ってくれるホテルないし、実際に、滞在中は不便はないかどうか

すごく気にしてくれたり、滞在中のスケジュールのアレンジを一緒に考えてくれたり

すごく尽くしてくれました!


次回は、そんな「ヘリテージスイーツホテル」の部屋とアンコール遺跡群の旅について書いていきたいと思います!

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page