2002年6月、広告デザイン会社を設立したのですが
設立準備期間から
期待と不安、自信と恐れが入り交じった
不安定な気持がずーっと続いていました。
その二年前に結婚した当時の妻(再婚した妻)とも
上手くいっていなかったのです。
顔を合わせると
どこか相手の問題点を見つけ出し
ダメ出しする。
それに加え
設立時のお金が
見る見るうちになくなっていく。
いつかショートしてしまう
不安が頭から離れませんでした。
そもそもなぜこうなるのか、
なぜなら
広告デザインを作り上げる
デザイン、ディレクション力はあっても
営業することを本気で考えていなかったからです。
それまで、国内で有名なセールスプロモーションの学びや
アートディレクションも学んでいましたが
0レベルから、新規を取ってくる方法を学んでいなかったのです。
いい腕があればきっと上手くいく
今まで経験してきた頭があればきっと上手くいく
・・・
きっと・・・
そう、甘い考えだったのです。
気が付けば、半鬱状態でした。
そんな状態が夏から秋にかけて続く中で
家庭は崩壊、その年の冬を目の前に
決定的な出来事で離婚、
終演を迎えます。
__________________
完全なる崩壊の場面は
妻が外の相談相手と関係を持ったことを知った
妻の朝帰りの日のことです。
頭が真っ白になった私は
一緒に住めないと妻に伝え
即別居へ。
それからは、
どこかでやり直したい私と
別れたい妻とのやり取りが続きました。
一人になると
かなり落ち込み、恨みました
自分以外の男と・・・
夫婦ならもっと助け合えるじゃないか・・・
ただ、
どれだけ分かり合えた夫婦であっても
お金の切れ目は縁の切れ目
会社も上手くいっていなかったから
しょうがないよな・・・
幾度となく
やり直し交渉を進めましたが
相手に好きな人が出来れば
戻ってくる意味などありません。
2、3ヶ月
彼女のことを考える昼間は、
悪かったな・・・
俺ってダメな男だな・・・
と反省しつつも
今度は夜になると
あの女・・・
別の男と・・・
生かしちゃおけねぇ・・・
恨みが、怖ろしい般若の顔のように
沸いて出るのです。
正直、
車にガソリンを積んで
彼女の家に火を付けて
崖に突っ込んで死のう
そんなことを本気で考えるようになっていました。
食べ物は喉を通らず
体重は6~7キロほど痩せ
精気がなくなり
仕事でお客さんと会ってるときは笑顔
その場を離れると
生き物として溶けるんじゃないかと思うほど
死人のようになっていました。
正に、あぶない情緒不安定な時期が続きました。
__________________
やり直しの交渉も叶わず
お互い会って離婚届を出す日が決まった
そんなある日
いつものように
死人のような精気のない中で
デスクに伏せて昼寝をしていたとき
こんな言葉が降りてきたんです。
“もったいない”
“もったいないよ~”
亡くなった母親の声だったのか
父親の声だったのか
・
・
・
ふと、伏せていた頭を上げ天井を見上げながら
もったいないよね
このまま人生が終わったらもったいないよね
そう思えたのです。
______________________
もったいない!
・・・
昔から人当たりがいいと言われ
デザインだって下積みから実績を上げてきて
新聞配達をしながらデザインの学校だって通い
母親や父親が学生時代に亡くなった後
祖父母に育てられて
今があるんじゃないか!
それで
離婚したからって
相手を恨んで
死んでしまっては・・・
もったいなさ過ぎるじゃないか!!!
今すべき事はなんだ?!
会社を復活させて
こんなどん底を超えた
いい男に生まれ変わることだ!
そう思えたのです。
いい男はさておいて
会社を復活するには
何をすべきか?!
考えました
調べました
既に起業している友人知人に会って
アイデアをたくさんもらいました。
そして、何でもない
シンプルなことを始めたことで
会社は軌道に乗りました。
____________________
会社を軌道に載せた
何でもないシンプルなこと
それは、
広告デザインを作り上げる力を必要とする会社と
繋がることです。
当たり前すぎますが
広告デザインの力を“必要”とする会社を
探すことです。
誰か仕事をくださいー!と言ったところで
仕事をもらえるはずもなく、
会社という会社に
電話するとか
作品や実績を送りつけても
既に解決策を得る取引先で
十分なところでは意味がありません。
広告デザインを作り上げる仕事を
既存取引先以外で
“外にお願いしたい”会社がどこか
そこがポイントとなります。
それが分かれば
流れが絶対に生まれるはず!
そこからいよいよアクションに移っていきました。
___________________
アクションとは
まずは広告デザインを扱う会社がどこかを探し
アプローチすることです。
それは
求人広告の
『広告営業、企画営業』募集のページにありました。
決して広告デザインのデザイナーを求めているところではなく
広告営業、企画営業を求めている
広告デザインが頻繁に動いている会社です。
先の広告デザイナーを求めているところは
技術的な下請けとなるデザイナー
言うことを聞いてくれる作業マンの求人
それでは自分は活かせないと思ったのです。
後者の広告営業、企画営業を求めている部署に
電話、メールをしていきました。
当時は、ホームページもなく
がむしゃらでした。
そんな中
アポイントを受け入れてくれる会社の
広告担当と会う機会を頂き
仕事に繋げていったのです。
新規受注の流れは
電話して、メールしてアポを取る
猛烈にアナログです。
ただ、そこで例え会えたとしても
仕事に繋がるかは未定・・・
こんな非効率なことをしていていいのだろうか・・・
今度は
電話して、メールしてに加え
作品や実績を送っていきました。
送った会社から
一度会って話を伺いたい
その連絡を待つようにして
仕事に繋げていきました。
ただ、
一点売上げに関係する
どうしても超えなくてはいけない問題が
残っていたのです。
______________________
それは、
仕事が欲しくて営業してきた
広告デザイン会社の私と
仕事を出してあげる相手
つまり
上下関係がそこに存在するのです。
仕事をいただく私
出してあげてる相手
金額も安かったり
見積を反故にされたり・・・
ストレスが溜まっていきました。
そこで、あることをしたことで
発注先との関係も平等になり
売上が次のステージに上がるきっかけをつくることができました。
あることとは
広告デザインの力を“必要”とする会社に
送る作品や実績を
ただの作品ファイルとして送るのではなく
私や一緒に働いているスタッフの人柄、
広告デザインを作り出す考え方、
オフィスの様子を
ストーリーとして小冊子にまとめて
且つCDにデータを入れて
CDパッケージにして送っていったのです。
出来ることを売ったのではなく
なぜ出来るのかの“理由”を売ったのです。
それで何が起こるか
相手は、こちらを下請けとして見るのではなく
出来るパートナーとして見始めるのです。
金額も事前見積を出して
それが通らなかったらやらない。
相手にお願いされても
出来ないことは出来ないということで
関係も平等になっていったのです。
断る勇気です。
これは、仕事を進める上で
基本中の基本となりました。
仕事を受けるものは
発注主から“業者”として見られかねません。
ただ、
仕事を受けるその背景(バックボーン)を
最初にしっかり見せ
それに納得して相談してくる相手に
出来ないことはしっかり断ることで
お互いを尊重できるビジネス上の
パートナーシップが生まれたのです。
妻に逃げられて
相手を恨んで死のうとした私は
社員が私と数人のアルバイトスタッフだけで
2007年には月商300万~400万レベルになっていきました。
その間に再婚し(三度目ですが)
はじめて子供を授かりました。
自分の価値を必要としている人に
商品ではなく商品を生み出す背景を伝える。
同業がやらないことをやればいくらでも売上げは上がる・・・
この後もドラマはまだ続きますが
また別の機会に。
最後までありがとうございました。
◆なんじゃこりゃ!と感じてくれた方のいいね!
または大人のシェア大歓迎です。
◆チャンスはシンプルかも!と思っていただいた成長志向の方は、
はてなブックマーク大歓迎です。
◆このSTORYを読んで面白かったら私の『無料メールレポート』
~相性の良い濃いお客様を引き寄せる7つの秘密~を
読んでいただけたら幸いです。
↓ ↓
【第1回】セールスコピーでモテモテになる方法
【第2回】長所よりも先に伝えるべき大切なアプローチ
【第3回】SEO対策と上位表示の前の設計図とは
【第4回】値下げと割引きが頭を過ぎったらコレ
【第5回】SNSで数より先に意識すべき2つの軸
【第6回】お客様を一瞬で振り向かせるUSPの強化法
【第7回】マーケティングテクニックはこれがツボ
【おまけ】起業と幸せなパートナーシップを両立する7つのヒント
起業家としてこれからの人生に役立つヒントが満載です。
無料ですので、是非登録してください!
『無料メールレポート』
~相性の良い濃いお客様を引き寄せる7つの秘密~
↓ ↓
http://www.shacho-onpage.com/senzaimiryoku/
◆優良な情報はこちらで発信しています。
フォローお待ちしています。
↓ ↓
ホームページ(ストーリーブランディング&デザイン)http://www.shacho-onpage.com/concept/