top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

16/7/11

家庭崩壊を経験した子どもが大学中退シングルマザーになった話 vol.2

Image by Olia Gozha


父が暴君だったのは前回書きました。


ですが、父さえいなくなればOK!

ではなかったのです。


私が小学校3年生の頃、

暴力的な父が単身赴任で、母と子どもたち(私たち)とは遠距離別居となりました。


残された家族は、

父と離れ、安堵するかと思いきや、


1番上の兄は

父と入れ替わるようにして

暴力を家族に振るうようになりました。


その兄は、学校でのいじめ等をきっかけに、

引きこもりの不登校状態だったのですが、


父がいなくなってから、抑圧してきた思いを発散させるように、家で暴れ始めました。


兄を抑えつける父がいなくなったから兄が暴れたというよりは、


平穏な日々を過ごしたことのない兄は、

父のいない穏やかな家庭が居心地が悪く、


自分が父の代わりに暴れることで

家庭の状況を同じに保とうとしたのかもしれません。


つまり、潜在意識で、変化を恐れたのでしょう。


暴力の世代間連鎖は、慣性の法則に近いものがあるのかもしれません。


自分の知っている、自分の快適領域(この場合の快適とは慣れているということ)と

同じになるように行動してしまう。


これは、客観視があまり出来ない時代である子ども期に多いかもしれません。




兄に受け継がれた暴力に怯えながら、

私は小学校3年生~高校1年生の日々を過ごしました。


そして兄に構いきりの母に振り向いてもらうこともなく、

AC(順応した子)を高めていきました。

FC(自由な子)は

たまに顔を出すも抑圧していました。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page