top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

16/3/11

引きこもり生活から少しでも抜け出すためにボウリングをはじめてみた 【其の一】

Image by Olia Gozha

【はじめに ~ボウリングとの出会い~】

引きこもりの話の前にボウリングについて少し触れさせてください。


老若男女が手軽に楽しめて、世界中で愛されるスポーツ。それがボウリングです。


総務省の統計では10歳以上でボウリングに参加したことがあるという人数は約1500万人。


10人に一人は投げたことがあるということになります。


筆者が初めてボウリングをしたのは小学校の低学年。


どこのボウリング場だったかは記憶にありませんが、そこで何となく楽しみを覚えたのでしょう。


それとたまたま家の近所に大きなボウリング場があったことで、家族で足繁く通うようになりました。


今、そのボウリング場は影も形もありません。時代の波に流されてしまいました。


当時はまだコンピューターによるスコアシステムはなく、全て手書きでした。


そのおかげで今でもスコアの計算は諳んじてできます。まぁ偉そうに言うほどそんなに複雑な計算ではないのですが。


高学年に入ると、ボウリング場で主催される大会などにも出場していました。


最高で4位入賞というのがあったような気がします。


当時のAverageは160台。10~11ポンドのハウスボールでひたすら真っすぐ丁寧に投げていたことを覚えています。


こんなにボウリングにハマったのは、父が「律子さん」時代に散々投げていたど真ん中世代だったことも影響しています。


要は身近に良い教材がいたというわけです。ただ、家族で一緒に出かけるというのもいつしかなくなり、毎週のように投げるということはなくなっていきました。


そういえば、同じ時期に大会で投げていたある少年は、当時から本格的に打ち込んでおり、国体にも出場していた記憶があります。


筆者もそこまでやり込んでいたら今頃どうなっていたか…というのは後の祭り。たまに友達同士で投げるごくごく普通の少年に戻ったわけです。



←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page