top of page

16/2/15

アリゾナの空は青かった(6) Morning has broken

Image by Olia Gozha

ESL(Enlgishas a 2nd Language)のクラスも決まりコースの初日最初のクラスは緊張の「Audio-Lingual」、ヒアリングです。しかし、教室に入るなり驚いた。一人ひとりの生徒用の机が黒板向きにズラリと並んでいた。

正面にある講師の机を除いて、ひとりひとりの生徒用の机には目隠し用に前左右と仕切りがあり、ヘッドフォン、マイクが取り付けられていた。今ではどうということのない光景ではありますが、これ、今から36年も前のことである。

使用するテキストは、一冊の本になっており、その中に取り上げられる、ひとつの架空の国を通して、その国の政治、経済、地理、文化等を学ぶようになっていた。

しかし、このクラスでなんと言っても面白かったのは、生徒の緊張感をほぐそうとしてか、授業のしょっぱなに、毎回必ず講師がPop musicを流してくれることである。これはかなり嬉しかった。
様々な国から語学研修に留学してきている生徒たちにとって、Pop musicは共通の言語とも言えよう。

わたしのみならず、他の生徒たちもこれである程度気分的にリラックスできたのは間違いないと思っている。

Mr.Jensen。 30代前半と思われ、アメリカ人にしては小柄であったが、なかなか男前の講師ではあった。

一度わたしは、授業も終わって彼が後片付けしているところへ行き、
「朝の音楽、リクエスト可能ですか?」
「Yes, youmay」

翌日ヘッドを通して流れて来た音楽は、わたしがリクエストしたもの!
「クラスのyukoのリクエストです」と前置きして、わたしがAudioクラスにいる間、この曲を何度も流してくれたのだった
 
何の曲かというと、
キャッツ・スティーブンスの「Morning hasbroken」である。
渡米前、自分が持っていた、たくさんのLPの中から選んで持っていったのは、ジョルジュ・ムスタキだが、これも、あの頃とても好きな歌だった。

この歌、実はもう一度、今度はここ、ポルトガルで耳にするのであった。まだ、我が娘がOporto British Schoolの小学部に入っていた頃です。いつものように、午後3時半に車で迎えに行き、その帰りに娘が突然「今日学校で習ったよ」と車の中で歌いだした。
    
Morninghas broken like the first morning
 Blackbird has spokenlike the first bird      
  Praise for thesinging, praise for themorning
  Praisefor the springing fresh from the Word

おお!それは母が好きな歌であるぞ、とはしゃいだわけである。
「キャッツ・スティーブンスの歌を教えるなど、学校もなかなか進んでるではないの。」
と思っていたら、この歌はイギリスの古いフォークソングで、賛美歌444番にあたるのだそうだ。

世のはじめさながらに 朝日照り 鳥歌う 
讃えよ 新しき歌を 讃えよ 新しき朝を

とでも訳せるのだろうか。

人間家業を少し長くしていると思う。
歌ひとつとの出会いをとってしても、世の中のことはこうして連鎖しているのだなぁ、と。


アリゾナ大学のキャンパスで。どこまでも続く澄んだ青い空。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page