top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

16/1/14

向かっていく世界11

Image by Olia Gozha

見もしていない世界を聞いて、絶望するのはやめなさい。

そこまで行って自分の目で確認する。

それを確認するために複数の手段をとる。

いつか褒められるために頑張る職業

人が集まれば、何かが起こる。一緒にいることが目的でないならなおさら。

一番の絶望は人がいなくなることと、自分を変えられなくなることだ。

人の苦労で幸せができてるとするならば

人の命が幸せだとするならば。

得るものが一番だけの世界、そうあり続けることの世界

スポーツしつづける世界

堕落はまともになること。

つくるひと、すでにあるものに上り詰めるひと、

この世界は、やっぱり学歴資格がないとどうにもならない。

あなたがたが恋愛関係になることは構いません。しかし、今回の事件が警察官全体にどれほどの影響を及ぼすか。

恥を知りなさい。

何でもは知らないわよ。知ってることだけ。

あたしは、なんでも知ってるよ。

私は何にも知らないですよ。阿良々木先輩が知ってるんです。

壁なんてない以上、壁がつくれないこと。

好きなことは、同じ話になる。

同じ話はききたくない。

同じ話を何回もする人にはなりたくない。ボケそう

お父さんは同じ話ばっかりする。

色んな話をする。人間の生活のスピードは一定にしかならない。

好きな話を詳しくする。

エロに興味を持ちすぎたら、趣味が薄くなっちゃう。

CMしないと使わなくなってしまうようなもの。

悪の区分

正義の区分だけじゃ足りない。

帰る場所だから理由がないと行動しにくい

理由があれば

僕は現実の一滴をとっくに終えた。だから、あとは溶かして楽になるだけ。どんどん薄くなる。世界に「固まった自分」を溶かしていく。

仕組みがあるだけで、善悪なんて超越的なものはない。

人狼ゲーム

得られるのは文章からだけじゃない。音でも、仕組みでも、動画でも。

声を認識することは自分が生きてることを認識すること。

そういう意味の録音っていいね

怒ってます。って言えばいいんだよね。

うちの家の出口が道路に面してない。っていうのは、けっこう大きいと思う。

目の前が壁なのは、関係あるかわかんないけど。

君はノンフィクション

アクターでありながら、ファンであれるのか。

リアルリスペクト

自分の社会貢献とこえ

友達のキャラって妄想だよね

そう思うと障害者って人間なのかね〜。

共通する妄想、共有する妄想。

生きてるようなやつは、何に出会っても、僕である必要を見つける。

家を失くしたら、

そうなってしまわない?

人を否定することが自分の何につながるのかわからない。

松岡修造

仕事の中じゃない人のために考えを出すってのは、いびつだ。

だから、わざと教えないのは自然といえる。そんなことができるのは守るものがないうち。いいや、怒られてでもやる気がないなら最初からやらなきゃいい。つまり、やれ。

テレビの音質っていいのかな。

きみとぼくは、ともだちじゃない。

テレビはすぐ心を開いてくれる。友達みたいで何も教えてくれない。

自分の声を社会の自分としてよく認めてるからこそ、ものまねができない。歌が歌えない。

お兄ちゃんも一緒で、自分をこういう論理で固めてかないと、

友達と関わる理由がわからない。

ここにも感謝するが、より多くの人に届けたいという姿勢は、肌としてわかる。

リアらないと会話ができない。

米津玄師は、非3次元音楽なのに、3次元声だからいいんだ。

ヘッドホンが欲しい。

20歳で資産は貯まってそれからは他の何が来ても感じない。んじゃないかな。

年齢っていいよね。

答えは自分を意識できてること。

これがこたえになると責任にまた一歩近づく気がしてる

時間は重みだ。ぼくはそう思う。

殉愛

すべては、所詮ギャップ。そしてそのときにみえる現実。

ジムノペディは俺を一人にする

人間としての皮肉というのはこの社会の真理なんだろうなと思うわけです。

覚えておいてください。僕らは、社会でつながってるわけじゃありませんから。

組織の態勢の変化は、文明の変化と呼ぶべきでしょうか。ぼく、自分に対する問いで誰かに答えてもらう必要はありません。

いつか絵と会話してそうな気がした。さすがにかわいそうだ、自分

虚白の夢

会話ならいつの間にか整理されて、一人の僕ができあがってるのに、なんでここでは出来上がらないんだろう。不安

人間関係の中で、

言語化が遅れるようになった。

というか細かすぎて書いてどうすんのかわかんなくなってきた。その人の視点の話

寝ればよかったんだけど、なんで寝なかったのかわかんない。

まあ、自分の心身が元気じゃないぐらいで仕事サボるわけにもいかないしね

そんなパッと言われて言うことないもん。気に入りそうなことなら言えるよ?言ってどうすんのかしらないけど。(笑)

人のことは視点が、特殊だから文にしづらい。

決まったカルチャー見る方が楽で、単的化すると便利

で人間が不便なのは頭の使い方を変えてないとサボるからできなくなる。っていうのが怖い。

周りには同じことしか求められてないのに、求められてないことを積極的に求められてることを侵害せずやるのってすごい難しいと思うんだよね〜。

アルカディア的な話とかいいよね。自分の親和性の高い部分を増やして減らして仲間を決めて、もうそれ以上増やさない。仕事を真剣にやり始めたり家族を持つ中で、それはOKな流れにもなるから。

魔法をなくす。

よくわからない物体に挑むとどうなるかわかんない不安です、だから挑みませんってね

考えなくなってんのか?単化的取り方がマクロでは役にたったんだけど、小さいとぶつかるものが多いから。一個の因子で考えるのに限界が出てくる。

見たいものをみる

行動で示せないものは、趣味とは言えないのかしら。

こころなんて精査しようがないんだもんな。せめて言うならしがみつき度みたいなことだからな。自分でなきゃいけないっていうのをたいして興味もない職業にまで思わなきゃいけないのは苦痛だよ。

絵はしっかりしてるよ。ゆるがないからね。

人は論理に負ける。

もうひとりでは限界なんだろうか。

カエルの王国だっけ?

ひとりの人としての考えと、1人の観測者としての考えがある。

人って不確定で不論理なんだよな〜。

開いて検索を変えたい。

キュレーション、発見が管理されるってどうなんだろう。ランダムの学校みたいなのがないとダメなのかも。

みんなの中とひとり

年齢が上の人に敬語をつかうこと。

用意されたポジションに依存してしまう。相手を0から探らない。

怒るときにしか地声で張らないから、思考を入れない声だと思ってる。

見られてると思うとしんどいし、どうしたらゆるされるのか

クラスも制限もないのに何に見られたいの?

人の中で意識する確固たる自分

キーホルダーとかは便利だよね

人の中で意味が存在しないから行動する理由がわかんない

理由とかいらないでしょ。

どうしたいんだろう。何がしたいんだろう。こたえを出したい

みられたくない

なんで居続けさせられてるんだろう出よう

人に見られてないのに、見られてるように思う難しさ→プレッシャー・プライドの否定

音声から言葉を抽出できない。理解する必要がないと思える思考

死ぬほどやる気ねぇ

バカがやる気を出すのって相当難しい。

完全には答えが出ないけど、人間関係の中でどうにかなってしまう。その度乗り越える。

人間関係がないから、戻らない。

トリアージ

思考が不自由→この場にいなきゃいけない(気を遣ってると言われる行動)

人の力で、仲間で乗り越えること。能力じゃない終わり。

心は閉じてるもんで、人に向かって開いてるとかそういうことではない。

打ち明ける場所・人を新しい自分の人格を失った。

単的に友達を求めてしまう。モルヒネ的に

頭が単細胞筋肉だから、一戦闘にする。頼らない

自分だと認めてもらえる場所を待ってる。

自分だと認めてもらえる場所をつくろうと思わない。→彼女をつくる。お金をかけて近所で何度も遊ぶ。

書かなくていいじゃん。書き続けるなら教科書でいいじゃん。共通の話題:勉強、先生との関係・会話

政府的に意味はあるけど、自分的には意味はないから、自分の意味をつくる。

つくったって受け入れてくれる場所はそんなに理想的じゃないもん。

人がつくった魔法に感動するんだけど、まんなかの調整剤でいたい。

参加して、そこに染まるのが、納得いかない。俺は誰だ。

失うと間違う気がする。

怒られたら見ちゃいけないと思ってた。

この人に認めてもらおうとはしてない。

あー、会社にはいらないスキルだーー。

Still ALIVE 

仕事のファン(サイレントカルト)

やらされていることを自分の手に入れる。

仕事を自分の武器にする。

面白い夢のツールの言語を現実で操る。

引かれない人との出会い方

時代錯誤というか年齢錯誤というか

何となく行動してるからこその不安

でもそれまで生きてるなら大丈夫だ。

僕が僕として僕で人に話すとき、ないな。

とにかく線を増やさないと。

遊びでバスケができない。

からだ動かすのは苦手だな。→別の源流

生きてる線がない。

できることが多くなってから、ボーダーレスに動くとことがでかくなりそう

もとめられることにこたえなきゃと思ってる。

こたえないで何かをしたときに僕を支える理由がない。

真剣にききたい。友達ってどうやってつくんの?って友達に。

で、何でできひんと思ってるか聞いてほしい。

何かをやり始めるぐらいでそのあとからはやらされてるになっちゃうねんなって

やらされてた方がだぜ?

役立たずだって言って、役立たずに見られるようになったら、本当の役立たずになっちゃうじゃん。

ごめん、まじで何基準で動くの?

立場関係なく意見をぶつけあったことがない。あのとき飲み過ぎれはよかった

自分で勉強するように仕向けるってむちゃくちゃじゃない?

まぁ、どういう意味であれ社会と関わらせるってことだし、お小遣いとかの仕組みというより言い方なのかな〜。

俺主催で会議でもひらかないとどうにもならないかもな〜。

人は論理に負ける→バカになれとかの理由づけ

それに仲間がいたら最高なんだろうな。思い出になるから。

外れることだけが重要でもないんだよな〜。

絶対的なこたえを間違いと言い出す。

友達の推移をまずしらない。

頭に流れとして英語を使わないからじゃない?

日常の行動に交えない限り無理だよ。急にものの言い換えとか(笑)

普段しないでしょそんなこと。

言いたいことが言えるように、思い通りではなく、自分として、

キュレーションで出会い系やってよ

Facebookがそうなんだろうけど、現実とつながっていつかつながっちゃうって未来があるとつまんないじゃん?

自分で繋げれたときとか思わずつながったとか・・。ハプニングが起こらないにも程がある。

自分が幸せなら、人なんてどうでもいいんだよ。

Facebookのページって今だに曖昧だしさ。アニメのページを人がつくったのと公式とFacebookがとりあえずつくったのとごちゃごちゃ使いにくいったらありゃしない。

その都度学ぶことは騙されることにもなるから。

人といるときにわざわざしなくてもいいんだよなー。

自分のやりたいことを声に出してなんでできない?

何かをしてるってことは何かをしてないってことだから。

怒らなきゃいけないとかじゃなくて怒っちゃうぐらいでいいよ。

仕事を少し減らしなよ。生活の

アイデア書き留め型が一番いいよな〜。歴史で決まんないし。でも人の会話って歴史ありそうなんだよな〜。

お父さんが老いぼれてるかどうかなんてぜんぜんまったく関係ない。こわい

こだわることって自分に刃が向くことになる。

外でだけでもリハビリできればな

その攻撃が絶望になる。その一声は枯れる。

失えたなら失い方を選べたかもって思うのか。でも、その選択ってやらなかったって選択するのと同じだからそのときの自分がどうとかできたと思うのは変だよ。

自分の趣味が、数字的な日程に生活として絡んでくる。

自分が仕掛けること

自分が他者的に「やれ。」って言われること 

自分が第三者的に「やらないと。」って思うこと 

やりたいことはあるけど、やることがまったくなくなると、暇になるぐらいしかやりたいことがない。

自分の行動を他視化できないから、ってかできたら自分の思いじゃないんだけど。

経験したことないから、わからないんだ。じゃあどの経験はする?

自分の意思がその決めどころなんだけど。

そんなひどいことをしてまでしたいことなのか。

聖人君子でいるもんだと思ってんだ。どこのボンボンか?知るかよ。

聖人君子でいたいんだ。

そんなに怒ることもない。怒られることしかない。

どの視点でしゃべりたいかぐらい決めろ。

不自然なのはわかってる

大人の言葉がわかるこどもと話がしたい。

誰でもあてはまるその誰かではない。

うちの歴史を仕組み的に語る。

止めなかったら、止めなかったら

どうなるんだろう。

お兄ちゃんとお姉ちゃんがそのままたかちゃんとゆみちゃんになる気がした。

でもやっぱりうちでお兄ちゃんがしたことは大きかったと思う。男の子の役割とかいうと変なのかもしれんけど。

インターネットが入ったのはほんまにでかい。お兄ちゃんがやらんくても、お母さんの携帯導入からもしかしたら変わってたかもしれんけど、今手元にスマホはないやろうな。

お父さんを変えるっていう今からは考えられへん側面で、もしかしたらあったのかもしれんな

お兄ちゃんがアトピー持ちで性格に少なからず影響があったこと。アトピーのこと、医者のこと、お父さんという人のことがまとまって嫌になったってこと。?

お姉ちゃんが順当に「お父さんと交友を取りながら」頑張って成果を残したこと。

犯罪でもおこさないとふりむいてもらえへんのやろなとおもう

自分からおちたじごくがくるしいことにいまになってきづいたり。

反発心が毎日つぶされて、一瞬の隙にはぜるみたいに

明日からでも世界は変わるし

友達も変わるけど、家族は変わらない。別に仲良くもないしただ一緒にいる時間がながいだけの家族は変わらない。いなきゃいけない家にいる人たちは変わってくれない。

お父さんが普通じゃないっていうのに、たぶん外ではお父さんみたいなんが普通で、それがもうまったくわかんない。

やっぱ家の向きかな(笑)

逃げるみたいに道であそぶ

正面はお父さんしか登れへんくて

お母さんが家の入り口を通して見れることなんてない

うちから世界に道が続いてるとは思えへん

ともだちがみんなモブになる、

空気が止まったら

たぶんやけど解消されへんねやろな。

怒ってどうにもならへんって知ってるけど怒ったらええんちゃうかな。

声と涙枯れる家なんやろな、本来は

いいようになっとこうとしか思ってない

泣き叫ぶ日常って・・・。悲劇やんか。

そんな家なんやとしか思うしかないとして、自分どうすんの?

責められた義理なんかいな

癒しメッセージとか送る生活したいんやけどな。一人暮らししたら変わるんかもな。

お父さんが新しく変わるわけでもないし、友達にも同じ濃度で接すりゃいいんかな。暑すぎるし言いたいこと言いすぎ。

家が変わらへんってことは自分も変わらへんってことやし。

泣くのが正解に思えへん、どのつらいなら正解なん?

なになら許されるん?

童貞なんとか友達おらへんのは変わらんとして、でも言うこと聞かへん日とかあるんやろうな。同じ毎日やし。逆に外で崩れたらとてもやないけど家でも保たへんやろうな。

こうやって枯れんのがほんまに正解ちゃうかな。

咲く気のない花

本気で怒るのをかくす。

?。普通なの?

鈍ったんじゃなくて、習慣が折れただけでしょ。筋力も同じ

目標もなく一人になってどうするのかね。反抗期じゃあるまいし。

ほんとスマホしか友達がいねぇ。

言うことで止めてるけど、人殺しそうだわ。

戦ったら戦い続けなきゃいけないでしょ?しんどいでしょ?

一人になるから、一人でどうにかしなきゃって思うわけか

ひとりは、死ぬのに匹敵するぐらいしんどいから

相談に乗るのに向いてない。人の話をきく気がない。むしろ自分の話をするチャンスだと思ってる。

一人だから一人じゃないようにファンになる。ものをつける。

金って大事だな。

一人になろうとして本当の一人になってる。授業サボるなら友達とサボろう。連れションねえ

乗り越えようと動きだす時間よりもファンをやめる時間の方が先に来てしまう。

ポジションじゃなくて人間なんだから動けばいい。

友達のせいで成績が下がったら?

わかっていたらやらないならきっと生まれなかったんだろうな

憂さ晴らしの万引きってわかる

怒られるような喧嘩になるようなことはしたくない。でも一人になりたい

別に当てつけてるわけじゃ

奇跡を起こそうとは思わへんけど、奇跡を信じて動いてる。

別に望んだとか希望があるとかじゃない。

それがあったぐらい。

そうか、そういうことか。

今だけを見る。過去を正確に記憶する必要はない。

パラサイトしてても親から自立してるかどうか。

家がないとやっぱり自分はない。そういう意味で家族に感謝ってせりふは正確

転勤族ってそういう意味でほんとに大変だな。

首が下がる理由

厳しくすることはちゃんとした子供に育つけど、反抗期に反抗できないことが自分の否定につながる。

家で一人になるとか

あるものにしか目を向けなくなる 自分の元 家の考え方

付け焼き刃を打つ時間はあるけど、本剣を磨く場所がない。

結果が出なければ意味がないが、次にはつながる。

みんなといることを大事にする感覚は大事だけど、みんながやらなきゃいけないことをしてればみんなといなくてもいい。

歌は自由だね〜。その分自己責任だけど。

忘れちゃいけないことを書き留めたくて、それは別にみんなに大事じゃないけどやらなきゃいけないこと。

その寸暇の自由がもらえるかどうかも自分次第だと思うとゾッとする。

外はちゃんとしないといけない場なのに、音楽きくってどういうことだ。怒りで羽目外すならわかるけど、楽しみで羽目外すのは怖くてたまらない。

自分がしている行動なら、自分の思い通りなら反抗期にならなくてもいい。

お守りほしいな

書かなきゃいけない。思っておかなきゃいけない。考えておかなきゃいけないことがある。

目の前にも楽しみはあります。それなら、先にも楽しみはあります。

目の前にはつらいことがあります。それなら、先にもつらいことがあります。

越えなきゃいけないことが破綻しないように、楽しむ。

道を逸れることは、偏差値70越えてから考えてください。

外れてしまった人がどうしようも勝手です。

人は本質的には変わらないと思います。ただそれを維持できる環境があるかどうかということだと思います。

削ってしまえばいくらでも削れる。

やって、やって、いらないものを捨てて困らないなら重くても着けておく。

結果がすべて。生きてればいい。まわりも生きてても。

その結果にいちいち破綻を考えない。

アイデアだすとかは無理なんだろうな。

自分がスポッと入った場所なんだろう

選べるわけでもなく、選べる時期をすぎた人が

ふたつの世界を認識したことがない。

仕事も家もそれは無理

趣味とか遊びだから、絶対ないよね。

色とか遊びなんてぼくには必要ない。機械だから。

それがちっちゃいときからの教育で治るものでもない

勉強ならできるけど、仕事は絶対できない

理屈は合ってていい。ちからがつくまでは

みんながそうしてること。日本人のこころ。社風

とりあえず目の前の指示に従って

俺の上司が違うって言ったら変えたらいいし。洗脳は、現実的な社会活動ができなくなることだから。給料払われなかったら契約書持って労基行って。

周りの人が賢い方に導く。導かれる

悪い人だと思ったら話しかけらんないから、いい人前提だけど紛れてるのありますよ。だ

接さなければ考えなくていい。死は日常じゃないから考えなくていい

正義も悪も同じですよ。躊躇わないことです。

Z

21歳童貞が、負の遺産としか思えない。

あがれない人が全国行ってイケんの?

スカウトでいいんじゃないの?

ネットってそんな世界救うかな。

つらいのは変わんないけど、できること増えてるか能力上がってるかって話か

なんでもできることだから、成果が出るか怪しい。

なんでようやく就職できた人ってヘコヘコするんやろ。

弱音をはいてるときにきいてほしくない。なにかを言ってほしいわけじゃないから、言ってしまうだけだから

むずかしく考えるといくらでもむずかしくなるんだよね〜。

進むためだけに必要なことを考えてないからだろうね。

やっぱり平等じゃないな。

身分が釣り合わない

医者の女の子を見て思った。

現実を濃く生きたひとたち

青春

秘密

医者を目指して体の仕組みをしる。ひとがなにかを知る。別に失うことがないことにも気づく。

なれなかったんだ。今思えば簡単な答えだった。

そう思えばなんて空虚な時間を生きているんだろう

医者の人生はどの方向にも濃い

医者は孤独だろうか、

医者を知り尽くせばすべてをしりつくしたような気になってないだろうか。

でもそうなんだ。

悲しいぐらいなにも変わっていない

ずっと

医者とは体感するものであり考えるものでもなんでもない。

医者は厳然と現実だ。

違うということがない。道もない。

そうなっている。

終わりだ。

天才ってなんだ。

クソみたいな議論を始めたと思ってるよ。思ってるともさ。

医者の老夫婦はどうしてんのかね。

人の楽しみなら

息子を医者にする気持ちはわからんではないけどね。

人間関係の中じゃただの人だから。

そこからの椅子取り政治ゲーム

得られた幸せ以外を得ようとすること。

声優も岡村靖幸も同じ星を見てるのかと思うとゾッとした。

このまま変わらない。そういう意味では子供には未来があるんだろうか。

能力は問題ない。でもお金をかけてくれなくなる。

可哀想な人を救ったらどこまでいくんだろう。結局医者にはなれず、私立は、奨学金なしではいけないところで止まってしまうのだろうか。

ってか子供に産婦人科の説明をしている家がどれだけあるだろう。

一億総医者社会

せめてオンデマンドとかにしときたい。

学歴って、年齢と人間関係だな

あなたを何も知らないで恋がしたかった。

恋・・・ねぇ。

競わないなら何をやってるんだろう。大学って。

もう成長できないその人たちの最後の楽園

広まらないし誰にも言わない。その方が楽しい。ほんとに遊んだ人はヤリ目でもなくてほんとに遊んでただけだろう。だから誰にも何も広まらないんだろうな。言わば当然のことみたいに。

こんなに楽しくないのに、なんでこの人はこんなに怒ってるんだろう

政略結婚と何が違うんだろうね。

大した差がそこにはない

夢でもない叶えることができたはずの夢

自分お洒落じゃないな〜。

得られるような気がしないものをとってどうするの?

中学校のときの頭が、その人の頭

思ったことを書くのがいいのであって、仕事としてこなすのが好きなわけじゃない。

それを愚痴みたいに言ってるのがいいのか。友達と

そうか・・そうか

はぁ

こんな底辺大学に来たら、みんなが受けるからなんとなくそうするかってものすらない。なんで来たんだろ

彼女もほしいが友達もほしい。って言わなきゃ集まらない俺ってどんぐらいやばいの?

根気よく話し続けることか

スーパーエリートで何も考えず生きていこうと思ってたからほんとに何にもない。

うん。なにもわかんない

ま、しらない

何を言われるかわかんないけど自分の人生だから生きればいい。

これでクソみたいな会話して死んでくと思うとつらい

肩に力入れてるからみんな身長伸びないんじゃない?

自分の意識もって、肩をまっすぐするのが大切。

マニアじゃないこと

神をつくることじゃなくて神を目指すこと。

専攻分野に詳しくなること

経済面

絶望して得た感覚を覚えておく

演じてる自分を好きになってもらう

欠点をみる思考。得意なことはほっといてもうまくなってしまうから。

恋と仕事は、似ている

大人に利用される

久しぶりにいいニュースな気がするな。SMAP解散

みんなが子供でさえ危機感を感じるっていう。終わりを知るというか

「死」みたいな悲しみましょう慈しみましょうじゃないからね。

人と会ってる時間が一番充実してるよな〜。

振り返ったときの特定のその人への感情のあとみたいなのが、失われることも含めていいよな〜。

人と一緒にいるって思えなくなったとき

自分が今この社会でどんな身分かを知るために外に出る。

行動したことがないからどの行動が面白くなるとか受けるとかわかんないんだよな〜。

storys.jpも消そうかなと思っている。最近。

恥ずかしくなってきたってことと、この恥ずかしくなってきた感覚がまさしく人に見られてる感覚なんじゃないかな。っていう無の無知的な無知の知

案外長いんだよね。ってかまとめ版つくりてーーー。

今の僕に必要なことだからどんどん現代的になっていくのがな〜。幸せでもあり、特別になるのを諦めてる感じかしてな〜。まわりが特別にしてくれる

最近私に触ってくれた人がいるのかと思ったらさみしくなってきたわ。

自分のクリエイションありきなんだよね〜。

動くのは楽しかったんやけど、筋肉バカ思想っていうかまあ、21ではあるけど、体が若いからってことでどうにかなるんかしら。

しらないその人がいることが悲しすぎる。

結果よしOverでいいのかなあ

背負うものがないから人が背負ってるのも知り合いじゃなきゃ気にしなくて、笑い者で、

歴史と人と今

人は過去の扱いが一番苦手なんじゃないの?

質問なんだけど、現実の話だけする?

非現実には、未来とかテクノロジーとか世界滅亡とかが入ってんだけど・・。

切りがつけられず無駄に伸びてるきがするわ。

一応11区切りで、次は現実ガンガン生きてから得るものあったら、書こうか日記になるかだったんだけど。

ほしいもの別に家に揃ってるし、買えるし、田舎不便じゃないし。

自分を浪費するのが目に見えるのがやなんだよ。

怒られるのを気にしなくなる

ほんとに最終工程ていうか人間的進化はほぼ終わってんだけど。うーん。

なーんだ、俺ゆとりだったのか。

代表的なゆとりだわ、俺(笑)

ニートまっしぐらだし、人に怒られんのやだし。

人間関係の遅々とした展開ゲームも、みえなくて悶々とするのも楽しそうなんだけどさぁー

広告主ってそんななんかあるの?

あーはたらきたくない

人に話してると、直ったきになる

その人とはなす?

しごとのはなし、スケールの話

そうだね、なかいいひととはなしてどうするんだろう

たのしさ

おとぎ思想というか何というか

クラウドファウンディングの途中経過をずっと見るメディアってないかな(笑)

やりながらメディアるのが超苦手。人の話をきけないそれでは就職できない。

言わなくなるのもどうかと思うけど組織の構造をその人に言っても。じゃあ誰に言う。結局バレたくないのか自分の実力が

そういうことか。自分の愚かさ曝け出して全方向強くしようとは思わないのか。つまんないな

もので語ることがメインになってしまって感じることがなくなる。

意味の強調?

参加型メディアって喋ってるだけだからなあ

演出が好きなんだよ〜。

自分で編集するか?

せっかく革新が起こったのに帰結するって言うね。

匿名でわからないままでよかったのに特定の誰かになってい続けてくれちゃあなんにもならないじゃん。

量産多いし

いやそれであってんだけどさ。ネタ書く人いないよな〜。なんか夢堕ちみたいなんばっかだし。俺の目かなー

紙って媒体のスピードに耐えられない

このスピードに向かったわけじゃないし目指そうと思わないんだよ

データバンク力はあるよな〜

演出のタイプを見尽くした?続編しか認めてない?見る目を失った。

誰を信じて、どう修正すればいいの?媚びるの?いやまじで正解わかんねぇ。やりたいことやろうかってお金と常識の制約。わ〜

やってる愉しさを認めないんだよね。

幸福度というか快感厨というか報酬系バカというか。

状況的緊張を楽しむのもありだけどね。これ、なにやってんの。って言われたらなぁ。ってか思っちゃったら急激に冷めそうで。まあ、結局怖いのか浪費後悔その類い

行動より感性をあつめる方が好きなんだよな〜。

狂おしいほど愛すとかやりたいけどね。道中思うと不安だわ〜。

こうなると正解歪んでくるし、もう。

人として開く時期に、外の人、友達との関係がなかったのは大きいな。充実感に欠けすぎる。だから、青春に対しての憧れというか羨望性が薄くなっちゃってる

やっぱニートが一番すぎる。

得がたい経験とか喪失感とかがない

削って削って得ようとしない

こもった内側的なキャラに安心してる。?

空気、自分の技術、挑戦

行動したら自分の行動こそ真実だしな〜

喧嘩とかくだらない

絵で記憶してるだけだから自分の情報じゃないんだよな

だからやろうって得がたい経験がたぶんもう得られない。

この学生生活が最後で、たぶんしごとではまずないし。前提としてあるものにやられそう

現実にいたってしょうがない

現実でなにかする

俺って相当ヤバくないか?

飲み込んでわかる僕に対して、飲み込まないで動かす人たち

自分のやることを面白くしていく年(?

自分の時間をとる。ってことだけど、誰かに見てもらわないとな

みんなは、コピーでしかない。

天才のコピー

人生は行き当たったところ

だから、行かなくちゃいけない。

今、やらされてるって思ってる人は大丈夫です。

今やらされてるって思ってない人は、ほんとに何にもやってない人です。

ダンスもそんなに楽しくない。

こうせんとって思い始めて一人やのになにやってんのかわからんくなってくる。

課題的にやってる非充実感に対して、やる気が出えへん。

嘘でもええ。生きてたら。

お母さんに話した話なんやったっけ。

とりあえず他者視点と第三者視点やな。

やる気とかあんま関係ないな。やるかどうかやな。

いや、やる気は関係あんねんけど、現実で定期的な仕事にしようと思たら、やらなあかんもんな。

仕事こなす力か〜

なんか歌っても変わらへんのやろな〜。自己満足したいだけやから、見られてどうとか考えてへんねんな〜

これを口で、声で、言わなあかんねんきついな〜。

その場で読んで読んで

新しいプラットフォームとグッズがほしい!!!!!

どうやってコピーの連鎖から抜け出すか。

生まれた場所とか知り合った友達とかそこで思った夢とかそういうのが違うだけ。

あとダニかな

バスケとかはみんなでできるけど、みんながいなくなったらしなくなっちゃう。その点ダンスは続く。でも、誘うのにサッカーとかは向いてるけど、ダンスっていうとねえ。

で、筋トレとかになるわけか。決まったダンス=ラジオ体操しか出て来うへんけど、それでもええわ。とりあえずやる。

いい加減ってか無責任やねんな、発言が自分さえ良ければええって感じで。それをどう使うかって話やけどなあ。

ほんまに人間としてひざ付き合わしてやるっていうのは普通の人はないんちゃうかな。ってかないやろってかありえへんやろ。

ここまで来たら楽しむかどうかやな。

落ち込んでる関西弁って爆笑しそうになる。せなあかんねんけど。てやんでえ口調ぐらいおかしい。

ニュースはいらんけど、話題がほしい。ってそういうことやったんやな。話を話題集めにしてるからしょうもないことでもきいてわあわあ言うてんねや、あれ。

特別になれるって言われたら思わず「なりたい」って答える自信がある。

僕が書き続けることにどんな価値があるんだろう。書き続けるけど。

まとめようと思ってたけど、まとめたらパッケージされてそれはもう別もんだよねっていう言わばアイドル論争みたいなものが起こるな。

改めて自分の気遣い過ぎにびっくりするわ。背負えもせえへんのに、背負わなあかんねんで。を間に受けて全部背負い方もわからんのに背負ってるからな〜。


←前の物語
つづきの物語→

STORYS PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page