top of page

16/1/7

向かっていく世界8

Image by Olia Gozha

持ったら失われ褪せる。

なにもしていないのにぼくであっていいのだろうか。人の感性は偉大だね勝手にストーリーをつくってくれる

僕はじょうだんをいっただけなのに

交錯したり葛藤したりしたくないんだ!!

わっしーを入れるのを忘れてた!

優秀な人にはどんどん仕事いくからお金あるし仲間いるしやる必要ないよね。結婚

昔はどうなってだんだろ、ああ跡取りとかまあ風習だわな。なんか空気だしてこうよ政府の人たち⤴︎!!

目的のためにぶつかるほうが効率的なわけかへえへえ。

睡眠3時間分に相当するらしいんだけど、睡眠の何の3時間分なの。

いやまあ詳しくなったところでなんだよ?でもまあ、人の個人情報じゃなくて店だろうが仕組みだからね。

人間の体って取り戻せないからね(笑)

退屈な毎日を退屈だっていうことで退屈にしておきたい。

もう人にかかわる割合が増えると、全部嘘に思えてくる。特段嘘でもないんだけどさ。

友達になりたいってことなんだよな〜でもそれっていらないよなー。orz 

誰かの日常をみるってことはそれだけつらいし引っ張られる。ある程度媚びないと友達関係って成り立たないから。

ぼくにはいま日常が必要なんだ。ほんとに欲しいものなんてもらってる場合じゃない。

としをとってるんだなっておもいがなにをしてるときもあってずっとくるしい。楽にならない

なるときに必要で、でも戻るための準備はとくにしない。

家族は確定的な精神安定剤

だから音楽は独りにしない。

逆にいやされることを悪にしてしまう

成果の出ない趣味をやってた人は挑戦しない。

こえ

自分のこえにたえられない。

耳に響いてうるさい

世界ってこんなところだっけ

言葉のnoisyなのが、攻撃的なのがはいってくるやだ

文句で自分を見てた。誰かに怒られることもないからそうしてた。怒られないとやっぱりなにもできない。

遊びにいく娯楽に変化を求めたい。

何もわかってないのにわかってるふりをした

行き遅れることがいまの段階でわかってる。

不幸っていうのは落ち続ける過程だろうか、低迷するいまなのか

おもいのほかあいどるはふつうでほかのひととちがってかべがあるからいみがあって

そこになんの価値があるんだろう。あい?

アイドル、だからなんなんだ。

ほかのひととかわんないじゃないか。

だれもぼくをみてなくてこえることでしかぼくをみてくれない

けっきょくみえるかべこえろしかいわないとかくそじゃん。

たえられない

しょうじきってそんなにたのしくないしともだちもつまんない

だれよりもまほうのくにだわまじで

せかいへのきたいがそらをおおくくらい

外が怖すぎてつらい。

お父さんに外に連れて行かれるのが怖かった。

だからちゃんとした時間に起きると反射的に起きたくないと思ってしまう。

こころ許すってなんの夢物語だよ。

ADHD とかってちっちゃいときの生き方・感じ方の設定のミスだと思う。

生きてきた方法を否定されたくない。

越えたからつよいと思い込む。だから自慢して本当のことにする。

外にいたくない。外を思い出したくないともだちといたくない。

そうかだから肌を求め合うんだ。

ともだちとのつきあいかたがわからない

こうどうがみだれてる

行ったら行ったことで逃げそうになるから行かなくなった。

頭でわかっていてもなにもわかってない

怒るも純粋に起こらない

単面からの背徳感、スリルじゃない

誰にもいってない

文章は、日記は誰かのために書いてるんじゃない

反応を気にしなくていい

こんなにむずかしいことなのに時間かけゲーしかやってない

やっぱり嫌われるのをいやがってる

関係を築きたくないからなにも知られたくない

カルトのたのしさと社会姿勢

だからキャバ嬢ってすげえんだな。

誰かに見てほしい。誰かにみられてる

露出狂の気持ちが少しわかった。

歴史はどんどん削られていくことになると思う。誰が開発したとかどこの会社が出したとかいう話はなくなってくる。

女性に守られたいとおもってる

現実にピントを合わせようとしてない

たのしそうなひとたちがまわりにいるだけで十分ですもん

人生詰んでるな

現在頭中学生

歴史を知ろうとおもったら子供時代を犠牲にする必要がある。

その時間が学校になると思うとばかばかしい

興味がなくても言ってしまう。

なるべくしてなるにしても、頭で理解していても

僕が人間関係に含まれてない

誰に知ってもらっても満足しない

うん、中学生だ。

だから中学・高校とみんなよく寝てたんだ。なんかしらないけどねむい

あたまがつねにかわってるからか

きょうだいがいなくてともだちがいなかったらどうなるんだろう。

どうしようもないことで悩めるようになったってことでおk?

数字はへってないのに、くらくみえる

事実ではなく、恋愛トークをすることが重要なのか

ぼくには、ものがたりが、ない。

決定的な差は、自分が登場するか

関係と歴史があるなかで、正直はありえない

そうおもうと両思いはすごいことだと思う

制服を脱がす瞬間は異常だろうな。

あぁ〜アソびたい

ひとりであるかがどうより、ひとりであることを意識することに重きを置いてる。

ゆるされるかどうかじゃなくできるかどうかで判断する。これはただしいとしていわれることではないし

愛は一対一にはならない

こう言って笑いたいんだけど、こう言ったら僕は個体で、観測者じゃない。

むりなもんはむりだから

できるとおもったらやりな

てれびみたいにつけたりはなしっぱなしになってくれない

だれだっていつでもひとりになれる

それはだれかがきゅうにひとりになってるってことでもある。

じぶんは何に惹かれる、べき、なんだろう。

だらーず。みんなが日本にいるからってそういう名乗りはないと思う。

このよにあるのはしんりなんかじゃない。価値があることとないこと

そこにかべはない

かべをさぐらずみつづけてるだけ。みつづけるようになっただけ

現実でできることしかかんがえていられないなんて

現実はどうしてもにげなきゃいけない現実じゃない。げんじつとしてうけとめてなにももんだいのない現実

切迫感もあせりもない

おもいこむこと

しんじこんでる

うちには魔法使いが二人いる。

一人目は人為的に、二人目は作為的に。

状況変化をみなが受け入れ対抗策をとるなら、誰が状況変化を起こすんだ。

自分の行動でさえいつの自分が見るかによって変わってくるのに。

争いが起こったら魔法だと思い込むようにしてる。

しゃべるしゃべってごまかす怒らない。自分の感情をその場に混ぜず観測者になって魔法の観測者になる。

感情が1混ざるだけでややこしいじゃん。自分の点と他の全部の点を結ぶ線がそれだけ増えるんだから。

兄はよほどアホなんだなと思った。境遇からのものなのか

自分の問題にしようとしない。自分さえ引けばまわりに一切何も起こらないにもかかわらずそれを放置する。

見てもらいたいのか、お前は

自分が引くことそのものがただしいかはしったことじゃないが、そうやる方が何倍も生きやすくなることをしらないのだろうか。性格といえばそれまでだがそうには思えない。付き合いでしかないし、心の闇と言われれば返しようがないが。

僕は泣くんだろうか。怒るはずだったんだけど、いったいどうなんだろう。やらなかったからさっぱりわからない。

性格は変わらないのかもしれない。態度は変わる。

やりばを脳につくりだしたそういう構造だったんだろう。

そとの捌け口しか探さなくなってる

興奮ってどうビジネスになるんだろう。

ゲーセンからゲーム機への流れ

ゲーセンが主流の場だった時代、理由

選択の可能性が広がるとき、そのどちらをも必要なときに向かうような構造を考える。

ぼくはどこであきていたのだろう

スポンサーに広告効果ってあるのかね。希薄な親友感がかけてるのか

スポーツ観戦者視点でみたことないんだよな。その選手への愛度とか。だってこっちにその人は無利益なのに

根本的にアイドル産業が理解できない

無形のものに金かけられたらもう企業はどうすればいいんだ?

実体験的にわからない

それは地域依存と結局何が違ってくるんだろう

自分電波

結局何が価値になるんだ?

オンリービジネスの視点

1日ひとつだけ強くなる

強くなるという成果を目標にしかも毎日という単位で発表される場を待たず

強くなることと金、立役者開拓者と活躍者

威厳と偉大と尊敬と実力

自分という人間を考えずにものを見ることの限界

プラス思考とかそういうことじゃなくてそのデータがどう自分の役に立つか考えるしかない。精神面の支えなんか必要ない

バカにいくと、魔法と綺麗事に変わる。

他者視点と第三者視点の意味をちゃんと理解してるかが雌雄を決する

データのつよさ

現実の夢ほどおそろしいものはない。

行動の夢

バカはひまだからよくしゃべるし、バカって同じ話しかしないからバカ同士で爆裂にひろがる。バカの倫理

でバカは考えないで金使うから、企業に利用されて企業は狙い撃ちができないからみんなに言う。

自分が選んでないとは思わない

情報網は変えなくてもいいからか。

小野恵令奈がリツイートしてた宇宙っぽいTシャツが見つからへん。どこや

女の子と男の子が着てるサイトやったんやけど。サブカルチックな感じ


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page