top of page

15/12/4

18ヶ月間の世界一周旅行で学んだ人生の知恵(間違った先入観〜ジョージア編)

Image by Olia Gozha

間違った先入観 ジョージア編

海外で旅をしているとこんな機会に遭遇することがある。


年越しも終わり、翌日は少人数ながら新年祝いを行うこととなった。

そこで僕と健太郎さんと一緒に近所にある酒屋にお酒を買いに出掛けた。


年始は小さな商店しか開いてなかったので、そこでビールとワインを購入することにした。

おばちゃんが、購入した2リットルのビールとワインを1つのビニール袋に詰めてくれた。


その袋を受け取った僕が店を出ようとして1、2歩進んだ瞬間である。

「ガシャーーーン!!!」


僕らが買ったワインの割れる音が店内中に響き渡った。


ビニール袋の取っ手が見事に裂かれてしまい、ペットボトルのビールは弾んでワインは地面に落下して粉々に砕け散った。


僕と健太郎さんは顔を見合せ、そして店内のおばちゃんは気の毒そうな顔でこちらを眺めていた。


他の接客で忙しいおばちゃんに代わって、ビンの欠片を拾い集めて片付けた。

そのあとで駄目元でおばちゃんに聞いてみる。


「袋が脆いから破けてワインが割れてしまった。新しいのと替えてくれないか。」と、英語が通じないので僕はジェスチャーで必死に伝えてみた。


おばちゃんは「残念だけど、私の手から離れたモノはもう関与しないよ。」と、恐らくこう言っているのだろう。表情や仕草、雰囲気で大体感じることができる。


新品との交換を諦め、ふと想いに耽けながら夜道を歩く。

もし同じ事が起こったら日本だったら絶対交換してくれるのにな、と考えている自分にハッとした。


商品を交換してくれるのは店員側のサービスであって、客側はそれを過剰に要求してはいけないことを知った。


確かにビニール袋が脆い事や、重たいモノを2つ入れた要因で袋が裂けたことが大部分を占めるだろう。

だが、僕も商品を別々に分けて袋に入れてもらったり、袋を二重にしてもらうように要求することもできたはずだ。


起こってしまった要因は沢山有るのだろう。

しかし大事なのはどう行動するかである。


交換してくれるまで怒鳴り散らすか。

または諦めて新しいのを買うか。


ふと、買ったビール入りの新しく貰った袋を何気なく見てみる。


………。


袋の端が破けていて、ビールの先端が見えているではないか。。。


急いで再び買ったお店に戻る。

「やっぱり袋がダメじゃん(笑)」と僕は日本語で伝えた。


困り顔のおばちゃんにその一言だけ伝えて、笑いながら僕はお店を後にした。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page