top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

15/12/4

歩けない猫「どん」との出逢いから別れまで-2-

Image by Olia Gozha

病気を抱える猫


「下半身麻痺」という彼の障害は当然のごとく、多くの病気を引き起こしやすかった。

うちに来てからも、定期的に病院通いをする生活。

寝たきり?なので床ズレはもちろんの事・・・膀胱炎に腎臓の弊害etc・・・。

入退院を幾度となく繰り返し、その度にK先生に手術・治療を施してもらって、元気を取り戻す「ドン」。

先生曰く
「ドンちゃんは、内蔵系が異常に強いんだよね~」

おかげで、いろんな病気を併発?しても、手術後、比較的早く元気になったり・・・。

抜群の生命力(回復力)を持っていた。

そんな生活が2年近く続いていた・・・。

最近では、もうすっかり病院へ行くのがイヤになっていた「ドン」・・・。


その気配を察すると「ニャーニャー(行きたくないよ~)」と訴える・・・。


あまりに病院をイヤがる「ドン」がかわいそうで、最近では連れていく前に、先生に症状を話し・・・

「ではこれを・・・」

・・・と、お薬のみを処方してもらう事も多かった。それで回復に向かうことも多かったから。



 
6.2匹の猫の因果関係?




少し食欲がなくなった「ドン」。
ちょっと下痢気味だったので、いつものようにお薬を出してもらって
飲ませると、少し落ち着いたので私は安心していた。


ほぼ同じ頃、同棲中の弟達が飼っている猫「ラヴィ」の体調がおかしかった。


全然食欲がなく、いつもは知らない人を見るとすぐに威嚇する弱虫猫?なのに、それもしない。
まだまだ遊び盛りの「1歳」なのに、一日中ずっと寝てばっかり・・・。


そんな事は初めてだというので、「一度病院へ行ったら?」と
K先生を紹介し、検査してもらうことになった。


点滴しても、なかなか状況が良くならない。
胃が異常なくらいに荒れているという事実以外、これといって
ハッキリとした原因がわからない。


先生も
「こんなケースは初めてですよ・・・」
とかなり怪訝な顔をしていたそう。


検査で飲んだバリウムがなかなか出てこないのでこれはおかしい!
極めて危険な状態?とのことですぐに入院し、
「原因がわからないまま回復しないので、お腹開けてみようと思うんです・・・。もしかしたら、何か詰まっているのかもしれないですから・・・」


急遽ラヴィが手術?することになってしまった!


そんなに悪かったのか・・・・。とかなり悲痛な思いでいたけど
手術日、いざ麻酔を・・・という時になって、直前にちゃんと「便」も出てくれ、何かが詰まっている可能性がなくなったので、手術は中止に・・・。


その後、まるで今まで一体なんだったのか??という程 元気になり、退院し・・・。
いつもの怒りん坊「ラヴィ」に戻っていった・・・(笑)

未だに先生も首をかしげています・・・。


--------------------------------------------------------------------------------


その数日後。

仕事から帰ると、ちょっと「ドン」に元気がなかったような気がしたけど
こちらからの呼びかけにはちゃんと答えるし、
この程度の体調不良は よくあったので・・・


「まぁ・・・いつもの事かなぁ・・・」

と、さほど、気にせずにいた・・・。

でも、その翌朝。
明らかに昨日よりも元気のない様子の「ドン」・・・。

病院連れて行かなきゃ!!

とっさに思ったけど、今日は病院の休診日。
明日 連れていくしかない・・・

心配しながらも、仕方なく仕事に出て・・・。


会社から帰ると・・・。

「ドン」は、すっかり憔悴しきった様子!!


檻から出してあげてみても、グッタリして力がない!

休診日だったけど、もし先生が居たら診てもらおうと・・・
すぐに病院へ行ってみる。

ラッキーな事に先生は在宅で、状況を説明すると

「すぐに連れて来て下さい」

先生なら、きっとそう言ってくれると思ってました!(心の声♪)

すぐに「どん」を迎えに行き、病院へ!!
 


尿毒症!?




休診日にも関わらず、「どん」の診察に快く応じてくれた先生。
奥様もエプロンをして、一緒に処置にあたって下さった・・・。
(本当に、ありがとうございました・・・)

ちょっと様子を見てすぐに・・・

「尿毒症の兆候が見られますね・・・すぐに点滴と、検査をしてみますので待合室で待っていて下さい・・・」


1時間近く、待っただろうか・・・。


ちょっと恐い表情で出てきた先生が検査結果の紙を出し・・・


「お待たせしました・・・・
この数値が、異常なんですよね。。。
普通だと20台の数値なんですけど・・・
ほら、ここのところ・・・140以上になってるでしょう?


詳しくはもっと、きちんとした検査をしてみないと
何とも言えないですが・・・


今は、点滴で落ち着いています。
とりあえず、今夜一晩、お預かりして
明日、精密検査で調べてみようと思いますので・・・」

先生の説明を聞いた後、
入院承諾書にサインをして家に帰った。


心配はしていたけど、これまでにも何度か・・・
似たような状況は経験していた。

先生に任せてさえいれば、きっといつものように
元気な「どん」に戻ってくれると信じていた。

この時は・・・。




 

突然のできごと


翌朝・・・。

プルルルル・・・

1本の電話がなった。

こんな時間に・・・

ま、まさかっ!!

私の悪い予感的中で・・・
それは「K先生」からだった・・・。



「朝、早くから、スミマセン・・・。


実は、朝になって容態が急変しまして・・・
けいれん がはじまっちゃったんです・・・

今 すぐに来てもらえないでしょうか・・・」

「けいれん」という言葉を聞いたその瞬間に、
今後 起こるかもしれない事態を悟った。




 
7  別れの涙




この時は、まだ実感が沸かず・・・
この「事実」をしっかりと把握できないままでいた。


「ドン」をお迎えに行くと、すでに病院の女性スタッフが
出勤して、彼のお世話をしている最中だった・・・。


少したって、ドライヤーの音が止まった。


「中へどうぞ・・・」


通された診察室・・・。


シャンプーされてフサフサの毛。
かわいらしいバスタオルにくるまれ・・・


穏やかな顔の彼が横たわっていた。
そっと触ってみると、まだ暖かかった。


「ニャーン」
そう言って、起きてくるような気がした。


「ドン?ドン!!」


思わず 大声で呼びかけてしまった・・・


でも返事は返ってこなかった・・・。


息をしていない・・?


動いてくれない・・・!?



その現実を目の当たりにした時・・・

言葉は出ず、ただ涙が ぽろりとでてきた・・・。

ふと・・・後ろを向いていた先生の大きな背中が
わなわなと揺れているのが見えた。


「動物の死」には慣れているはずの・・・


先生が泣いてる?


そう思った瞬間・・・
今まで押さえていたものが爆発するように
涙が溢れ出た。。。

声を だして わんわん泣いた・・・


なんとも言い難いほど・・・辛く悲しい「ひととき」だった・・・。


「もっと早く病院に連れて来てやっていれば、こんな事には
ならなかったかもしれないですよね・・・(後悔)」


「それは違いますよ・・・
昨日の時点ではそこまで悪い状況じゃなかった。


それにもし、ゆうべ連れてきていなければ、きっと体内に
余分なものが残った状態で、苦しんで逝ったと思います。
治療して、全てだしてやって、点滴して・・・
どんちゃんはたぶん、ラクに旅立っていったはずですから・・・」



涙をこらえ・・・途中何度も言葉をつまらせながら・・・
私たちの「非」を否定してくれ・・・

熱弁する先生の言葉を聞いていたら
また涙がどっと溢れた・・・。



「先生、今まで長い間、本当に・・・

お世話になりました・・・

ありがとうございました・・・」

どうにかご挨拶らしき言葉を言い残し。。。


少し落ち着いてから、彼の亡骸を抱きかかえ、精算を済ませ、車に乗り込む・・・。


車に乗った瞬間、また号泣してしまった。


駐車場に居た、車内で診察を待っていたゴールデンと飼い主も
おそらく こちらを見ていたと思う。


恥ずかしいとか、言ってられる余裕なんか これっぽっちもなくて
人目も憚らず、ただただ泣くばかりの私・・・。
 


猫たちのお別れ儀式



この日は、運良く仕事がそれほど忙しくなかったので、
会社を早退させてもらうことになった。


涙で目がボンボンに腫れあがっている私を見て、
誰もが同情していたに違いない(苦笑)
(ありがとうございます・・・)



これから、彼を送ってあげなきゃならない・・・。
最後のお別れのために・・・。


でもその前に、「どん」を姉妹達に会わせてあげたい・・・。

そう思った私は、ペット霊園(火葬場)に行く前に自宅に寄った。


バスタオルにくるまれたドンを、いつも檻が置いてあった場所に寝かせてあげた。


最初に近づいてきたのは「てん」だった。


くんくんと臭いを嗅いで、目を白黒させていた。
その後、着かず離れずの距離を保った位置から、
かなりの長い時間 ずっとそちらを じーーっと静観していた。


その姿は、まるで・・・・

「ドンちゃん、どうしたの?」

「僕はお星様になっちゃったんだ・・・」

「ドンちゃんが居なくなっちゃうのは寂しいよ・・・」

「僕ね?今までずっと檻の中で歩けなかったでしょう?空に行ったら たくさん走り回るのが夢なんだ~。でもこれからもみんなの事はずっと忘れないからね・・・」


彼の亡骸と、そんな「会話」をしているようにさえ思えた・・・。



部屋の隅っこに逃げてしまった「あん」は、「てん」と「どん」の会話?さえ、知らんぷりで・・・
なかなか近づこうとせず、しばらくおどおどした様子だった。


少したってから、ようやく彼のそばにやってきた「あん」は
不思議そうな表情で、クンクンと臭いを嗅いでいる。


覆われていたバスタオルをめくり、ドンの顔を見せてあげる・・・。

一瞬、逃げる素振りをしたけど。。。


すぐに立ち止まって、そこからじっとドンを見つめていた。


でも、その「現実」が、まるで理解できずに・・・?
「ドン」の顔をペロッと舐めはじめた「アン」を見て・・・
なんだか、また涙が出てしまった・・・。
 



8  最後のお別れ・・・



火葬場へ着いた・・・。
優しそうなおじいちゃんが受付係だった。


簡単な事務手続きをして、料金を支払い、説明を受け・・・
(このへんは、もうほとんど覚えていない)


少しして、達筆のおじいちゃんが・・・
「ドンの戒名?」を書いた紙をペット用の祭壇に置いてくれた。



人間の時と同じように、ローソクをたてて、
お線香をあげて、数珠まで用意してくれてあった。


手を合わせてお参りをしていたら、おじいちゃんが気を遣って?
すぐ隣に寝かされていたドンの顔を覆っていたバスタオルを
めくってくれてしまった・・・


ああ。。。余計な事を・・・(苦笑)


だから、だめだって・・・


泣いちゃうよぉ・・・・。(以下省略・・・)



動物たちを火葬するのは1日1回と時間が決まっていた。


待っていても、悲しみが増すだけなので。。。
おじいちゃんに「ドン」の最後を全て任せることにした。


「気をつけて帰って下さいね」


優しい言葉をかけてもらうと また涙が・・・。


泣く泣く、火葬場を後にした・・・。


家に帰って、しばらくたってから


「今、どんちゃんを無事に見届けました・・・」


電話の声で、またしても泣いてしまった・・・。


とにかく「泣き通し」の一日だった(苦笑)




天国の「どん」へ


どん、元気ですか?

そっちの生活は慣れましたか?

ドンの居ない部屋の片隅はとっても広く感じるよ。
空いたスペースで、アンがゴロンと横になって
ぼけーっとしている時があるのは、もしかして
「ドン」が遊びに来ているからなのかな?

私ね?今までずーーっと悩んでいたことがあるんだ。

あの雨の夜・・・
もし残業していなかったら?
もしドンに出会わなかったら・・・??

ひょっとしてドンは・・・・・
すぐに天国に逝っていたのかもしれないよね。

その方がドンにとっては「幸せ」だったのかなぁ~って・・・。


こっちの身勝手で、勝手にあれこれお節介やいてさ
長い間の病院生活もさせたし・・・・点滴に注射・・・。
人間だってイヤがるような治療にもよく耐えたよね。
いろんな病気にもなって、人一倍 辛い事も多かったと思う・・・。

なにより、歩けないのは、きっと悲しかったよね。
「てん」と「あん」がおいかけっこをしている時
「ドン」はどんな気持ちで見ていたんだろう?

走りたかっただろうに・・・
一緒に遊びたかっただろうに。。。

それを思うと、今でも せつなくなるんだ・・・
苦しくなるの・・・。

叶えてあげられなくて、ごめんね。

周りの心ない人からは
「そんな歩けない猫なんて・・・」とか
「お金かかって大変そう・・・」だなんて
悲しい言葉で傷ついた事もあったかもしれないよね。

でも、少なくとも私たちだけは、そんな事思っていなかったよ。

それどころか、「ドン」が居てくれたお陰で
お金なんかじゃ決して買えない「何か」を得たと思ってるんだ。
こんなに情けなくて、頼りない飼い主だったけど
今まで一緒に居てくれて 本当にありがとう。。。

これからも元気でガンバルんだよ!
私も、もう泣かないで頑張るつもりだから・・・。
こっちの事は心配しないで!

たとえ、離れていたとしても・・・
いつまでも、ドンはうちの子なんだからね♪

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page