top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

15/10/15

5.ネットで小さなお店をするときのコツ◆テクを売る

Image by Olia Gozha

売るモノがテクニックや施術などの場合


女の人が「売る」モノで、まあ、セクシーなものは私にはちょっとわからない(笑)ので、

それじゃないテクニックをネット上で売る場合の、ちょっとしたコツです。


例えば、カラーセラピーのような○○セラピー、ヒーリング、カウンセリング、カードリーディングなどの各種占いとかですね。

他にもネイルやエステなども入るかもしれません。


こういうテクニックや知識を売る人の場合、前面に出やすいのが、○○協会公認インストラクターとか、○○カウンセリングシニア資格取得、といった、肩書き。


もちろん、こういうものもあった方が良い場合があります。

特にネット上では、肩書き一つないのでは、装備なしで冒険にでるようなものですから、そりゃ多少の防具や武器は身に着けてでた方が安心です。

しかし、ここはなかなか思案のしどころです。


あなたが売るものは「○○協会公認インストラクター」ですか?


おなじ「○○協会公認インストラクター」たちが山ほどいるネット上で、同じものを売るのですか?


残念ながら、それは売り物にはなりません。


しかも、「○○協会公認インストラクター」以外にも「本家○○協会公認インストラクター」とか、「○○協会公認インストラクターマスター」とか、「○○協会公認インストラクター特別講師資格取得」とか、

まるでド○ゴンボールの敵みたいに、強い難敵がまあ、次から次へと表れてきます。

しかも、同じ協会所属のインストラクターたちは、全て同じ装備を身に着けたライバルたちです。大きい協会になればなるほどライバルたちは増え、逆に小さい協会であればあるほど、

うさん臭さ(失礼! 協会は規模の大小ではないことは承知の上で、ちょっと厳しい言葉で書きます)は

増してしまいます。

あなたが、「○○協会公認インストラクター」になる方法を、テクニックとしてネット上で売るのなら、それはそれでひとつの商売です。素晴らしい成果を上げるかもしれません。


しかし、「○○協会公認インストラクター」であり、プロであるとお墨付きをもらったことで開業するとなると、前途にやや不安な雲行きがあるということは、肝に銘じておいてください。


同期の共に学んだ友達は、場合によっては貴女の足を引っ張りに来ます。

「あなたのやり方は間違っている」

「あなたのやり方は指導と違っている」

「あなたのやり方は本部に報告する」

このような事例は少なくありません。


そこで本部へ行き、お金を払って、また新しい知識と資格、肩書きを得て再び大海原へ出る。

それも一つの方法です。


でも、せっかくせっかく、あなたは、

あなたの可愛いお城ができて、そこの女主人になったのです。


独立国家なのです。

最初はおぼつかないこともあるでしょう。間違いや失敗もたくさんあるでしょう。

でも、協会や本部に聞かなくても、みんな、お客様が教えてくれます。

泣くほど恥ずかしい思いや、取り返しのつかないと思えることもたくさん起きるでしょう。

でも、それも、みんなお客様が癒してくれます。

あなたはあなたの旗印のもと、海賊船(笑)の女船長として、出港したのです。


あなたの旗印を考えてください。

あなたの理念を考えてください。

あなたの独自のテクニックを磨いてください。

肩書きがある限り、あなたはその協会の一員でしかありません。船員でしかないのです。


そして、お客様は、「あなたの旗印が好き」といってくださる方がやってきてくれるのです。










PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page