top of page

15/9/21

何の取り柄もない自分が、グラフィックデザインで独立するまでのお話し。「第七話 〜独立の時〜」

Image by Olia Gozha

独立の目的、ゴールを考える。


友人デザイナー。“イ” としておこう。(イロハニの “イ”) 出身の専門学校が同じだった。在学中に彼を知ることはなかった。卒業後、私が転職をした時、OBとして母校である専門学校授業に出た。その場で、“イ“ に初めて会った。目つき、顔つきから只者でないデザイナーの匂い。私は積極的に自分から、知り合いを増やしていくタイプではない。ないが、“イ” に対しては、なぜだか関係をつないでおきたいと、直感的に感じたのだ。


授業合間の休憩時間。喫煙所にいた(私は吸わない) “イ“ に声をかけ、しばらく、デザインの話をする。表現に対する考え。業界に対する考え。異次元過ぎた。よくわからない言葉が飛び出す。ちなみに “イ“ は、私より年下。国内外のデザイン賞を穫りまくっている実力者。もちろん、デザインも素敵。しかし、とっても謙虚。常に自分に厳しく、デザインと向き合っているのだ。話の中で、すでに独立していることがわかった。


「私も独立を考えているんですよ。」「ほう、いつ独立する予定ですか。」「(目力、ハンパないな…)ん〜…早くて、来年の今頃を考えています。」「その気持ちは、今の気持ちですよね?」「そ、そうです。」「そしたら、一年後に独立するのも、今、独立するのも変わらないですよ。」


善は急げ、独立急げ。気持ちが固まっているのなら、早ければ、早いほどいい。という考えのようだ。成功者の発言には説得力がある!「アノ人がやっちゃえばいいじゃん! って言ったからやったんですわ」そう言えるし! 理由づけや後押しの力、つえぇなぁ〜! まぁいい。私はむしろ、誰かから、そう言われることを待っていたのかもしれない。自分の人生を左右する時。力強いアドバイスをくれる人と出会う嗅覚も、時には必要だろう。チャラついた出会いを求め、BBQなんかにいってる場合じゃないのである。誘われないだけである。


そこからは本当に早かった。1週間後には、会社に辞める旨を切り出した。引き継ぎなどもあり、実際に辞めたのは3ヶ月後だったが、頭ん中は独立モード。助走期間にもなった。


晴れて、独立。フリーランス。通常、独立時には、仕事をいただくコネやパイプを築いた上、辞めていく人が多いと思う。しかし、私はそのパイプが0だった。あえて0にしといた、でも言おうか。1つ言えるのは、「何を目的として、独立するか」だ。そう、独立自体が目的ではない。私の場合は、「はじめて、デザインを取り入れる人」を増やし、デザインをより身近に感じていただく。これが目的。つまり、「はじめて」なんだから、0から築く必要があったのだ。(ちなみに独立当初、私に興味あるクライアントなんかいなかったのが、本当の正解)




でもね、そう都合良く、仕事の依頼などきませんよね。ビックリ。おいおい、サクセスストーリーはどこにあるんだってことで、「より具体的に、自分のやりたい仕事」を書き出す。そんで、仕事をオーダーする依頼側に立ち、「どうすれば、仕事を頼みたくなるか」という気持ちを考えました。


◎ 自分のやりたい仕事:
01. 「個の想い・熱意を形づくるデザイン」をやりたい。
02. 「ロゴ・VI・ブランディング・ショップツール」をデザインしたい。

◎ どうすれば、仕事を頼みたくなるか:
01. 今までの事例・実績が多い。→ 安心感につながり、依頼したくなる。
02. 自分のやりたいデザインと、その理由をちゃんと伝える。 → 共感して、依頼したくなる。


整理したら、上記。独立直後は仕事がなく、お金も心配で、代理店依頼の組物メインの仕事をやっていたんですよ。仕事は代理店が持ってきてくれる。私は下請け。エンドクライアントと私が会うことはない。イコール、「個の想い・熱意を直接、汲み取ること」ができない。こういった仕事を続けていても、また同じような仕事が増えるだけ。いつまで経っても、本来の目的、ゴールに辿り着くことはない。少しずつ、ゴールに向かっているのではない。そもそも、走っている方向が違うのだ。まさに負のスパイラル。無間地獄。


この状況。独立しても、前職と変わらんじゃあないか! 単純な気づき。代理店仕事をバッサリ切った。私の時間をこれでもかと裂いてきた、エロサイトのお気に入りも全て消した。これには、相当な勇気が必要だった……褒めてほしい。気持ちと頭を切り替え、クリーンになったPC。まずはWebサイトにて、自分のやりたいデザインと、その理由をちゃんと伝える。「はじめて、デザインを取り入れる人」の立場から、共感できる内容にした。なんで言い切れるの? 自身が色々「はじめて」だから、気持ちわかるんじゃい! …するとですよ。「やりたい仕事」がポツポツと舞い込んできたのです。


… 「最終話 〜デザイナーになる。〜」 へ続く …

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page