「明日、死んでもらうために、
今日一日だけ生きてもらおう」
そう思って、
その3つの命を僕は胸に抱えました。
そう。
一日だけ。
明日“処分”してもらうために……
ちょうど2年前、我が家の納屋で、
野良猫が子ネコを出産してしまいました。
「おいおい……
めんどくさいことしてくれたな(- -;」
最初、見つけたときは、
本当に“お荷物”が降ってきた感じです。
ですので、即刻 保健所に
“処分”を依頼するつもりでした。
我が家は全員 ネコ嫌いだし……
てゆーか、アレルギーだし……
「“処分”なんてヒドイ!!」
「そのまま、外に放して
生かしてあげればいいのに」
というお声もあるかもしれませんが、
近所では、野良猫がゴミを散らかす
被害も増えています。
もし放してしまえば、
更なる被害につながるでしょう。
「“処分”しかないよな」
親ネコには逃げられてしまいましたが、
捕獲した赤ちゃんネコ3頭を抱きながら、
僕はそう決断したのでした。
「こーゆーのは、
行政機関にしかるべく
対処していただくのが一番」
ということで、担当部署に問い合わせ。
が、
その日はたまたま、
受け入れをしていない日だったのです。
「仕方がない……明日にしよう」
と、捕獲した3頭の子ネコと
一日を過ごすことになりました。
ですが、様子を見ていると
どんどん弱っていく上に、
こちらもどう接していいかわからない。
「仕方がない……
少なくとも明日まで生きられるように、
動物病院で診てもらって世話の仕方を聞こう」
たった一日生かすためだけに、
病院へ行くなんて、金銭的にも
時間的にも時間がムダなコストです。
明日には無くなる命なのに、
ハッキリ言って意味がありません。
「でも、保健所行くまでに死んだら、
なんか……キモチワルイやん?」
「自分の家におるうちに
死んだら……イヤやん?」
そんな話を妻として、病院へ行き、
オシッコの出し方や
ミルクのあげ方など教えてもらいました。
(ネコの赤ちゃんは、
自分で排泄する力がないのです)
帰りには、ホームセンターで
ネコ用のミルクを買いました。
「……寒くしたらアカンねんて」
ちょうど桜が咲く直前の季節、
まだ肌寒い日が続いています。
ペットボトルを湯たんぽ代わりにして、
ダンボールの中にタオルを敷き詰め、
赤ちゃんたちの寝床にしました。
「ミルクは3時間おきに……」
病院で教わったとおりに、
ミルクをあげました。
なかなか飲んでくれなくて、
心配になりましたが、夫婦交代で
昼も晩もミルクを上げました。
「明日まで生きてもらわんと、
こっちはキモチワルイねん……」
翌日“処分”してもらうために……
行政の手でしかるべく
“殺して”もらうために……
その日 一日だけ、僕は必死に
ネコの赤ちゃんたちに生きてもらいました。
そうやって、夜が明けました。
「やった!!
これで、保健所に連れていける」
「しんどい一日だったけど、
これで解放される!!!!」
眠たい目をこすりながら、
朝日のなか、ネコの赤ちゃんたちを
保健所へ連れて行こうとしました。
ダンボールの中で、
彼らはすやすやと眠っています。
「…………」
そっと触れると、
柔らかさと温かさが伝わってきます。
「一日だけやったけど、
色んなこと学ばせてもらったわ。
ありがとう」
たった一日だけの命。
今日、死ぬためだけに生かされた命。
複雑な気持ちでしたが、
保健所に連れて行く以外の
方法はありませんでした。
どう考えても、
その選択が最善でした。
「ごめんな。
うちは全員 ネコがキライやねん」
そう言って、
彼らの入ったダンボールを抱え、
家の玄関からクルマへ向かいました。
そして、そのまま彼らは…………
そのまま彼らは……
我が家にいるようになりました。
一晩だけのはずだった
3時間おきのミルクは、
その後、数週間にわたって続き、
一回だけのはずだった動物病院には、
その後、幾度となく……いえ、
毎日のように通うようなりました。
最初は小さなダンボールの
住みかだったのが、いつの間にやら、
野菜用のコンテナになり、
それでも追いつかなくて、
引越し用の巨大ダンボールが
住みかになりました。
そして何よりも……
たった一日だけで
終わるはずだった命が、
今で、ちょうど2年……
730日、生きてくれています。
我が家でずっと
飼うことはできなかったので、
3頭それぞれ別の里親さんに
引き取られていきましたが、
今でも元気な様子を伝え聞いています。
(というか、やんちゃすぎるくらい(^^;)
たった一日だけのつもりが、
ほんのちょっとだけ
労力とお金をかけるつもりが……
なぜか膨大なコストをかける
結果となってしまいました。
「なんでだろう?」
「なんで“処分”してもらいに
連れて行かなかったんだろう?」
今振り返って考えても、よくわかりません。
ただ、保健所へ連れて行こうと
彼らをクルマに乗せようとしたとき、
わけもなく、涙があふれてきたのです。
「え? なんで?
俺、ネコきらいやのに……」
手に抱えたダンボールの中、
子ネコたちは、まだ開かない目で
母親を求めるように
必死に動き回っていました。
これから殺されに行くなんて、
全く気づかぬまま……。
その瞬間、僕の脳裏に
彼らとの記憶が蘇ってきました。
慣れない手であげたミルクを
やっと飲んでくれた表情
おしっこを出させるために
抱き上げた柔らかい感触
ミャーミャーと必死に鳴き、
か弱いながらも懸命に
生きようとする力強さ
「殺せるわけ……ないやん」
たった一日だけなのに、
たった一日だけ
ミルクをあげただけなのに、
彼らとの記憶が、
胸から脳裏に強烈に
湧き上がってきたのです。
彼らの入ったダンボールを抱えながら、
僕はクルマの前に
うずくまってしまいました。
「生きてて……ほしい」
理屈で考えている
自分のアタマとは裏腹に、
とめどなく涙が溢れ、
僕は彼らの入ったダンボールを
ただひたすら抱きしめていました。
小さな小さな3つの命は、
そのとき僕に
大切なことを教えてくれたのです。
『“命”というものは、理屈だけでは計れない』
……と。
あの時の子ネコたちのぬくもりは、
ミルクを飲んでくれた時の感触は、
初めて目を開けた時の喜びは、
今でも僕たちの心に焼きついています。
「生きててくれて、よかった」
今、こころからそう思うのです。
本当に、理屈抜きに。
この730日間の尊き命たちに、感謝を。
「生きててくれて、ありがとう」
「これからも、元気で!!」
☆おまけ☆
里親さんのもとへいった
現在のネコたちの様子を、
妻がブログにまとめてくれました♪
よろしければ、コチラもどうぞ☆