※過去のブログの記事を転載しております。
リアルタイム記事をご覧になりたい方はブログへ。
久しぶりのQ&Aです。
メルマガ読者から頂いた質問・相談に対して、
メルマガ・ブログを通じて無料お答えする企画です。
質問
私は、先日櫻井さんのメルマガに出てきた「A」のファンなのですが。
今年は全国どこのチケットもとれず、諦めきれずに、チケット掲示板(譲ります、とか、交換とかを基本は定価で行う板です)で、譲ります、という方にメールをしておりました。
そうしたところ、見事に詐欺られました(笑)
要はお金だけとられたのですが。
...自分の不注意、無防備さもあるので勉強代だと思っているのですが。
こういうお金って、最終的には誰かの役にたってる!(巡りめぐって困ってる人達へとか...)と私は思ってしまうのですが、この考え方は間違ってますか?
友人達に言うと、「はぁ~?(もちろんあきれられてます...)」と言われるのですが。
といいつつ、こういうことが起きるということは、何かの警告?なのかとも思うので気になって質問させていただきました。
もしメルマガで書いていただけたら、嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
では質問にお応えしましょう。
徳と不徳の話になりますと、
相談頂いたSさんには徳が加算され、
騙しとった人には不徳が加算されます。
結果から言いますと、Sさんは「A」の為にお金を使い、
騙しとった人はAを使ってお金を騙しとったと言うこと。
人の為にお金を使うことができたAさんは、
後々大きなギフトが届くでしょう。
もしそこで…
ちきしょ〜〜〜〜!!!
騙しやがって〜〜〜!!と取り乱していたら、
折角用意されたギフトはどこかに行ってしまいますが、
Sさんはポジティブ思考なので、
「終わり良ければ全て良し」
の結果を引き寄せるでしょう。
目の前の結果ばかりフォーカスする人は、
損得で物事を判断しがちですが、
日本刀の材料となるものを与えられ、
それが日本刀になるまで、
叩き磨き研ぐ事が出来る人が、
思い通りの人生を歩むことができるのです。
櫻井塾の塾生にも同じような方がおりますが、
まだ模造刀なのに「これが自分の武器」と目先の結果を追う方。
まだ「研ぎが甘い」と丹念に研ぎ続ける方。
前者の方が「行動」をしていて、傍からみたら「結果」を出しそうですが、
所詮は模造刀。
斬ろうと思っても斬れる訳でもなく、
最終的に折れてしまいます。
行動し続ければいいのか?
と言えばそうではなく、
自分の才能を刀に例え、
それを磨き、立派な日本刀になるまで磨き研ぎ続ける。
行動の仕方にコツが実はあったりするんです。
運命の扉の鍵は自分の行動の◯◯にありますからね。
と、話がそれてしまいましたが、
質問頂いたSさんはそのようにポジティブに捉えていれば、
小さな損が大きな得として返ってきますよ♪
ぼくは霊能者って何??
霊能者という肩書きを持ち、
頭のてっぺんから足の先までスピリチュアル人間が書く、
現実的と非現実が融合するブログの事。
能力が目覚めた瞬間!
ぼくは霊能者第一話に掲載しております。