top of page

14/12/2

結婚のヒント

Image by Olia Gozha

季節も冬になり、そろそろ皆さん、結婚したくなってくるシーズンではないですか?


どうも、ウエディングプランナーの若月です。


僕の周りでも、もうだいぶ結婚して子供までいる人が増えてきまして、僕ももう世間から見たら、いわゆる「負け組」に属するという状況下に気付けばなっていました。世間では、遅くまで結婚できなかった人に対して「変な問題がある人」つまり、結婚できないってことは何かしらのネジが外れている問題児だろう。という見方をしてくるらしいです(笑)


確かに、僕なんかはもう、だいぶネジも外れてしまって、もう修復不可能な状態にありますが、かと言って結婚できない人達「全体」を同じように見てしまうのは、かなり乱暴な見方では?と思ってしまいます。


僕のデータでは、早く結婚した人よりも、遅くまで結婚していない人のほうが、(いろんな面で)能力的に優秀であることが多いです。おそらく、何かに集中している時間が長かったことが関係しているのでしょう。


ですから今、取り残されている女性人、男性人の皆様、焦ることはありません。必ず、あなたの良さに気付いてくれる人、見つかります。だってあなたには良い部分がいっぱいあるはずだから。(たぶん)


「今年こそいい人に巡り会えますように」って、毎年神社で祈ってる人も結構多いと思いますが、そんなことしなくても大丈夫ですよ。余裕です。というか余裕でいましょう。なにをするにも、この”余裕感”は絶対に必要です。「あのオバさん、ガッついてんな~」とか「あのオッさん必死だわ~」みたいな空気が少しでも出てくると、ちょっとキツイですから。相手も感づいて引いてしまいます。内心では焦っていても、外には絶対に見せないこと。あくまで「余裕」を貫くことが大切です。



では、ここで質問!



あなたは、結婚の条件をどう考えておられますか?


お金? 顔? 体? 趣味?


まぁ、それぞれ考えをお持ちでしょう。どれを重視するのも個人の自由です。



次の質問!



幸せな結婚はしたいですか?


そりゃしたいですよね~当たり前です。



最後の質問!



では、どうすれば出来ると思います?


「好きな人と結婚すればいい!」


ちょっと違うな~

それだけだと甘いです。いいですか? 大事なのはココのポイントだけなのです。



結婚相手を選ぶ基準



こないだ、あの金髪の美輪明宏って人がそのことについて参考になりそうなことを言ってたので、ちょっとコレ聞いてください。3、2、1


男を選ぶ時は、優しい男を選ぶこと。経済面とか、イケメンかどうかはどうでもいい。そっちで選ぶと、年をとった時にこんなはずじゃなかった、なんで?とズレが出てくる。とにかく優しい男を選びなさい。


「優しい人」

まぁ、ここまでは正直、「何をキレイ事を言ってんだ」と思いました。でも大事なのはここからです。


では、優しい男はどう見極めるか?

なにげない行動を見なさい。意識していない時にどういう行動をする人なのか。老人や子供に自然と手を差し出せる人、つまり優しさの神経を持っているか?そこだけを見ればいい。ただし、レディーファーストなワザとらしいキザな男は絶対に駄目。


こういうことです。

女性が本当に目を向けないといけないのは、上辺とか表面的な部分じゃありません。上辺の優しさに簡単に騙される人がたくさんいますけど、その人の本当の部分を見るようにしないと駄目だってことです。男もそうですね。胸のデカさとかケツのデカさばかりに踊らされてちゃ駄目だってことです。そんなことでは、よ~く見ているようで実際は何も見てないに等しいのです。


女の人っていうのは、とにかく優しさに弱いので、表面的な優しさだけでいつもコロっといっちゃうわけです。同じ男からすれば「え?あんな嘘の優しさでいいの?」って、いつも思ってしまいます。要は優しけりゃ何でもよくて、ある程度の条件さえ満たしていれば「彼なら間違いない!」と簡単に思っちゃうわけです。でもこれが一番危険で、これでは男の思うツボなのです。だって男なんて結局アレのことしか考えていないから。(男の僕が言うんだから間違いありません)


でもこれは、見る人が見れば分かるんです。

「この男、頑張ってキャラ作ってんな~」っていうのが。

「この男、嘘の優しさで固めてんな~」っていうのが。

女性は、そこをいかに見極められるかが勝敗の鍵になります。


幸せな結婚生活を送りたいなら、その部分です。外見よりも経済力よりも権力よりも「優しさ」しかも、作ってる優しさじゃなく、「素直な優しさ」を持っている人。こういう人を選べば、結婚生活において大きな間違いは起こらないわけです。これは僕自身も、しっかりと今後、意識して人を見ていきたいと思います。


僕?

僕は優しいですよ!見て分かるように、にじみ出てるでしょ!


まあ、それはともかくね!

男も女も関係なく、見る目を養うことです。その為には、人の何気無い行動を見ていくクセを普段から意識してつけていきましょう。ここ本当に重要です。


それでは、僕もあなたも幸せになりますように...


若月




「●LINE友だちになりませんか?いろんな相談とか、共有ができれば良いなと思います。 http://line.me/ti/p/%40cid1690q



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page