top of page

14/11/27

象牙色のフランス旅行 第4話

Image by Olia Gozha

Plongeon des forces armé

(軍隊突入)


さて、モンマルトルで一暴れしてその後は何事もなくダリ美術館を周ってホテルに戻ったわけですが、何故か「騒動」が耳に入ってたらしく先生から怒られ、部屋に戻りました。


明日はそれぞれが違うメンバーで行動するようで、僕は一緒に動くツレもおらず、途方に暮れていました(基本、友人作れないタイプですからね)。


翌日、ホテルに一人いても勿体ないし、ヒマなんで一人で動いてみることに。

目的地はパリの南方向の地下鉄終点。確か「ポートドオルレアン」だったかな?


何故、そこへ行こうと思ったかというと、当時「ジャンヌ・ダルク」にハマってまして。んで生地とか銅像だとか、ゆかりのある物や場所に行ってみたかったんすよね。


で、確か「オルレアンの少女」という肩書と南フランスの生まれだった気がしたので地下鉄路線図見て、南の終点の駅の名前が「ポート・ド・オルレアン」と書いてある(ように読めた)ので、そこを目指すことに(ちゃんと調べてから行けばいいものをね。ハマってた割にそういうことはやらない)。


ホテルの近くの駅から路線図とその路線の色を確認して切符を買います。

けど現地の人はみんな改札飛び越えてくんですよね。どうやらそれが当たり前のようです。


地下鉄に一人で乗ってみると意外と普通。


日本人一人だと囲まれたりするのかなぁなんて思ってたけど(前日が前日だけにね)、何のこたぁない、名古屋の地下鉄と変わらない。どのみち知らない人がたくさんいるだけ。それに出来るだけ「現地に住んでる日本人」っぽくしたほうが無難かな?なんて。


目的地は結構遠くて、時間かかりそうだったんで、お気に入りの歴史小説をカバンから出して「乗り換えしたからどのみち終点まで行くだけ」と思い、読み耽っておりました。


いくつかの駅を過ぎ、目的地までの半分ぐらいまで来た時にエライ電車が遅くなったんですよね。「駅が近いのかな?」とも思ったけど、その割に駅に着かないし、変わった運転するなぁとも思ったんだけど「ま、信号かなんかかな(←バカ)」と勝手に思い込み、小説の世界に戻ります。


更に少しすると車内アナウンスが流れました。

が、フランス語なんでさっぱりわからない、その後ゆっくりと駅に到着しました。


乗客はみんな降りてしまい、遂に客は僕一人になりました。

「みんなここで降りる人だったんだなぁ(←更にバカ)」

と小説を読んでいたら


電車内に軍隊突入


してきたんですよ。

意味がわかりません ワケがわかりません

銃口向けられて、銃で僕に車両から降りるよう促します。

僕は一先ず小説をカバンにしまって、車両から降ります。


「えっ?はっ?」と何が起きてるのかさっぱり判らず、ホームにいたら、更に怒鳴りたてられます。

どうやら「上に行け」、と言われてるもよう。

とりつく島もないので、仕方なく階段上って地上へ。


ここはどこ?


地下鉄の駅名を路線図と照らし合わせると目的地よりかなり手前(5つぐらいかな)。

「んー?(何で下されたんだろう?)意味がわからん。」


落ち着いてきたので少し周りを歩いてみて、再び地下鉄の駅に戻ろうとするとそこには侵入禁止のテープ(あのKEEP OUTのテープ)が、ホームへと降りる階段入口に「×」の字に貼ってあります。


「あー刑事ドラマで見たことあるわ~いや~ホントに使ってんだな~」などと状況と空気が全く読めてない僕がいました。(しまった写真撮っておけばよかった)


あとで判ったことなんですがどうやら「爆破テロ」の予告があったようで、それにものすごいタイミングで僕が居合わせた、ということです。


僕らがフランス入る一週間前に実際爆破テロあったようですしね。

この時はいたずらだったのか、爆発を未然に防いだのかわかんないすけど何も起きませんでした。


テロが起きなかったのは幸いですが、僕にとっては大問題です。


今回の旅行はかなり「金なし」旅行なので、地図、ガイドブック、辞書、そんなものは一切持ち合わせておりません。しかも僕はかなりの方向音痴(岡崎向かおうとして四日市へ向かうぐらい)です。


昨日までは友人がガイドなり辞書なり地図なり持ってたから何とかなったけど、今日は一人・・・

さぁどうしよう。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page