top of page
私は食事マナーに関して厳格に躾けられた。
食事時間ほど苦痛なものはなく、子供の頃は食べることが億劫だった。
昔、働いていた病院にある日、ホームレスのおじさんが搬送されてきた。
何の疾患で入院してきたのかは憶えていが、数日経って病状がおさまってきた日のお昼、おじさんに初めて昼食が配膳された。
お粥と梅干し。
そのおじさんは手を付けるでなく、黙ってお粥をじっと見ていた。
なぜ食べないのか気になって、私は廊下で立ち止まり見ていた。
長く深い沈黙の後、おじさんはホロリと涙を流し、震える両掌を合わせ小さな小さな声で「いただきます」と呟くように言った。
そして、ゆっくりゆっくり、噛みしめるように味わい完食した。
冷たい路上での暮らし、辛い毎日の中を生きてきたおじさんにとって、清潔なベッドの上で、自分のために作られ、誰かの手によって運ばれた、あたたかな食事をいただくその意味を、私は頭ではなく心で理解できた。
そして、本当の美しい食べ方を、見たのだと思う。
このことは、私の人生の中でとても重要な記憶となっている。
美しい人、美しいものとは何か、作法の意味を、知ることができた ある日の風景でした。
今も、おじさんのあの姿を思い出すと、美しい。
bottom of page