top of page

14/9/17

今は「今」通りすぎている〜時間という価値を考察〜

Image by Olia Gozha



やるか?やらないか?


行くか?行かないか?


動くか?動かないか?




生きていれば、加えてなんらかの経済活動を

していれば、こんな選択の局面がよくあります。


会社の代表のような立場の人は、

一般の人に比べて、その頻度はかなり多いでしょう。




そんな選択の局面で僕が重要視するのは「時間」です。




どういうことかというと、


実行するか、しないかという局面に立ったとき、

どれくらいの時間を投資する必要があるかを考えます。


その投資に対するリターンの期待値が高ければ実行します。




飲み会に誘われたけど、暇だから行こうかな、的な

アクションはあまりしません。




逆に、


事前にこの予定が入っていたけど、こっちのほうが

価値があるから予定をキャンセルしてこっち行こう、

という感じです。




その選択をした場合の時間の投資対効果を考慮するんです。






僕は生まれてからすでに35年生きてきました。


12,775日、30万時間です。


そして、これからどれだけの時間生きていられるかは不明。




結論、時間は大切。






常に問いたい。




「 たとえ、明日人生が終わるとしても、


 今自分がやろうとしていることは、今すべきことか?」






では、また。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page