top of page

14/8/21

あの日見たせみのお腹

Image by Olia Gozha

このところ、ずいぶん自分の視点をフォーカスしてばっかりだった。いつしか眼球は緊張状態を続け、もう同じ倍率でしかピントが合わなくなってしまった。

ちっさい頃は色んなものに興味を持っていた。

とんぼ、あめんぼ、アメフラシ、、、、、、山も川も海も新しい発見ばっかりでどんなに眼を輝かせていたことか。


幼い頃はまだ一人でどこでも行ける訳ではないので、母が付き添ってくれて日が暮れるまで蝉を追いかける日々。

おかげで僕の好奇心に比例して母の顔にはシミがどんどん増えていった。


実家に帰り昔の写真をめくっていると、嫌という程過去の自分の顔が輝いている。

確かに少年というのは無知で未知であると思う。


しかし、人はみな少年であり続けなければいけない。

大人になったなんて言葉を逃げ道で使いたくない。


あのとき持っていた眼、そのフォーカスは本物だったと思う。

物事の細部まで迫れる臨場感はどんなに迫力のある3D映画なんかより迫力があったはずだ。



雑念と情報だけが行き交う頭の中でどれだけのことに夢中し、クリアにすることができるのだろうか。


世の中に対して良いことをしている。多くの大人は言うと思う。

確かに仕事っていうのは誰かのためにやるわけだから自身の行動に対する最低限の保険をかけれる業だと思う。


だったらなんで世の中がよくなったなんて大げさなことを言うんだろう。

そんなの本当の変化ではないと思う。


それは少年の感性を持たずしてやっと気付く変化なのだから。








←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page