top of page

14/1/28

石屋に18歳で修行に出て学んだこと(1)「書こうと思った。」

Image by Olia Gozha

はじめに。

STORYSってサービスが始まって登録してみたものの、

“”STORYS.JPはあなたの「名刺にのらないストーリー」を共有する新しい空間です。”

と言われたって、そんな「名刺にのらないストーリー」なんてねーし。

と思ってました。(今でも思ってる)

ふと、「ああ、団塊世代が自主出版で自分の半生語っちゃう的な?」ものかと思い、乗っかってみようと思います。(誰も見てないだろうし)

長文なんて書いた事ないし、作文なんて義務教育の時に書いた覚えしかないけど、

ヨメに日本語が変だ!と言われる今日この頃。。。

石屋時代にお世話になった先輩や職人さんに教えてもらったことを忘れないように書き連ねてみようかと思います。

石工と言う職業。

“石工” “石屋”と聞いてもぱっと分かる人はまずいないと思うので、

“石工” “石屋”についてちょっと解説。

Wikipediaから引用。

http://ja.wikipedia.org/wiki/石工

“石工(いしく)とは、石材を加工したり組みたてたりする職業のこと。人類文明の初期からある職業のひとつとして知られる。”

その通り。

石屋(石材店)は、主に墓石の販売を行っています。

墓石以外にも、石の構造物全般の施工もやっています。

墓石、石塀、鳥居、神社仏閣の階段や小柱、庭の灯籠や置き石、飛石。

変わったところでは、家の囲炉裏、蕎麦挽きの石臼,なんかも作りました。

以外に知られてないのですが、お墓に骨を収める【納骨】も石屋の仕事です。

そんな感じで「石の施工に関わる全般」のお仕事をお受けしてました。

次回予告

石屋に18歳で修行に出て学んだこと(2)「石工になる切っ掛けと父親。」


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page