top of page

14/6/22

嘘をついているはずなのに平気な人の恋愛の特徴

Image by Olia Gozha

大なり小なり人は嘘をつく

嘘をついたことがない人と問いかけて、ハイと手を挙げるなら、それがすでに嘘である

恋愛においては、嘘は恋心を燃え上がらせる着火剤にもなれば、愛を維持するための防護服にもなる

なにかしらを奪うために、なにかしらを守るために、人は嘘をつくのだ

恋愛の最中での嘘をどこまで嘘とするか演出とするか、はたまた、愛ととるかは、その二人の関係性だろう

しかし世の中には、恋愛においては、嘘をつくことが常用な人も存在する

恋人や配偶者の存在を隠す人

自身の経歴から居場所から誤魔化す人

行動も言葉もすべて偽りな人

嘘で塗り固めて恋愛をする人が存在する

その人と恋をした相手が苦悩するのは、嘘をついていることへの罪悪感がない人だということ

さらには、その嘘自体をその本人は嘘だとも思ってないこともあるのだ

なぜなのか

それは、その本人にとっては、その恋愛そのものが成立するための嘘は、正義だからだ

関係をもつため、その関係を維持するためには、自分のそのままではなく、つくりあげた虚像でなければならない

それを作り上げることは、二人のためであり、悪いことではないどころか、必要なことであるのだ

恋愛において嘘をつくことが平気な人は、恋愛を常にし続けていたい人でもある

自分の価値を恋愛におきがちであり、だから恋愛を作り上げるための嘘は、自分の存在を肯定するためには必要な正義なのだ

では、その嘘をうけとめる相手に対する罪悪感や愛情はあるのか?

その人が欲しいのは、虚像で塗り固めている自分に気づかずに愛してくれる相手である

それは、二人の間に生まれる愛ではなく、自己愛でしかないのだ


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page