top of page

14/6/21

一番古い記憶〜祖母が亡くなる何日か前のこと

Image by Olia Gozha

 皆さんの一番古い記憶はいつ頃のものだろうか?私の知人には「胎内記憶」について著作のある産婦人科医がいて、母親のお腹の中にいるときのことを生まれてから話す子どもの話を聞く。幸か不幸か私にはその頃の記憶はないが、ちょうど3歳の頃のある日のことをよく覚えている。

 正確な期日は覚えていないが、3月生まれの私がちょうど3回目の誕生日を迎えようとする前後のことである。私は母と祖母に連れられて横浜高島屋に来ていた。デパートに来たのだから何かを買いに来たのだろうが、その目的はわからない。すでに買い物を終えたのか、これからというところだったのかも覚えていない。しかし、これだけは覚えている。高島屋の店内で祖母の気分が悪くなり、救護室のようなところで吐いていたこと、そのまま母と一緒に救急車に乗り、母の実家の向かいにある病院に向かったこと、である。

 多くの方は想像がつくと思うが、病院に担ぎ込まれたものの祖母は程なく息を引き取ったのであった。葬儀の様子などは全く記憶にない。祖母が亡くなったという事実も、その後、あのときなのだと母からの話で理解したくらいだ。でも、高島屋での祖母の様子と救急車に乗ったことはモノクロだがはっきりとした記憶がある。医学部に入ってくも膜下出血について講義を受けたときに、その時の記憶が蘇った。祖母の症状は典型的なくも膜下出血の発作であったのだ。これが、私の一番古い記憶である。

 衝撃的な出来事はやはり強く記憶に残るのだなと、あらためて感じる。2年前に母が祖母と同じ病院で亡くなり、その3か月後、父も亡くなった。当時、新築で私が両親と一番長く過ごした家も昨年、取り壊され、今は相続した妹が新しく家を建てて住んでいる。

 物質はなくなり、記憶だけが残っていくのである。

 

 

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page