top of page

14/5/29

Hvarf/bone 〜消えた親不知〜②

Image by Olia Gozha

02 不安の芽(急成長)


さて。

抜歯を決めた私ですが

そもそも2ヶ月も後の話ですので、スケジュールに入れた後はすっかり頭から消えておりました。


なぜ2ヶ月もかかるのかというと

親知らずに限っては、大学病院から口腔外科の先生がやってきて施術をするらしく

来院の日というのが月に2回しか無いのだそうで

1日に5~6人予約枠があり、2ヶ月先まで埋まっているのだそうです。


口腔外科とは、なんと大袈裟な響きだろうかと思いはしたものの

冒頭で申し上げた通り、私は抜歯など怖くもなんともありませんので

正直どうでもいい事でした。


しかしそんなある日。

twitterを久しぶりに開いた時のこと。


【先週親知らずを抜いたがもう死にそうだ】


というつぶやきが目に入ったんです。


先週親知らずを抜き

週明けの今、死にそう…とは、一体どういう事でしょうか。


ふと気になった私がその人のつぶやきを覗き見してみたところ


【抜歯完了 地獄の2時間から生還…】

【何度痛みで目を覚ましたことだろう…】

【もう何日もヨーグルトとおかゆしか食べていない】


という、なんとも不安を煽るつぶやきが、1週間にわたり続いていました。


ちなみにその人の、抜歯前と思われるつぶやきを拝見したところ


【肉食女子会!!鉄板に1キロの肉塊wwwwwww

親知らず抜く前に思う存分栄養チャージなう】


というつぶやきと共に、両手にフォークとナイフを持った女子達が楽しそうに映っている画像も添付されていました。


なんというふり幅でしょうか……

自分で肉食を詠う強そうな女子が

ここ一週間のつぶやきでは、あからさまに弱っています。弱りきっています。


私は初めて、これから私が受けようとしている抜歯の施術に対して、不安を覚えました。


そして

不安を覚えたらgoogleへ、という瞬発力を標準仕様として搭載している私は


【親知らず 抜歯】


と、入力してみまして。


検索結果が出る以前に、予測ワードが出てきたわけですが


【親知らず 抜歯 激痛】

【親知らず 抜歯 発熱】

【親知らず 抜歯 腫れ】

【親知らず 抜歯 口が開かない】

【親知らず 抜歯 顔が黄色い】


顔が黄色い……?


非常に気になるワードに出会いました。


痛みや腫れなんかは、まぁ想定の範囲ですが

顔が黄色い、というのは完全に想定外です。


困ります。顔が黄色くなったら。


私は即、顔が黄色いで出てきたページを見てみることにしました。


すると。


【親知らず抜いたら顔が黄色いんですけど、なんでですか!】


というジワジワくる質問の後に

歯科医が丁寧に、回答をしておりまして


【施術による、内出血の為と思われます。麻酔や治療での内出血は、時間の経過と共に黄色く変色し、やがて吸収されて元に戻りますので、心配いりません】


とのことでした。


へー。戻るのか。

ならまぁいいか。

……そんなに血出るの?


頭に浮かんだ感想を率直に文字にするならば、そんな感じでしょうか。


私は少し、軽く考えすぎていたのかもしれない、と

ドキドキしてきました。


検索ワードの予測に戻りますが

多くの人たちが親知らずの抜歯について、痛みや腫れや発熱までもを検索しまくっているわけで

これってもしかして一大事なのではないだろうかと。


そこで、ふと思い出したのです。

“口腔外科”

というワードを。


口腔外科の先生がわざわざ町の歯医者さんに来て施術をする、という事に対し

大袈裟だなぁとのんきに考えていましたけど

フツウに考えればそれは、難しい施術だからなのであって

簡単なら、町の歯医者さんがやればいいわけですよ。

フツウの人ならばきっと、とっくに勘付いていらっしゃるんでしょうが

私はとにかく無関心すぎて、何の疑問も持っていませんでした。


そこで

ふと、母がだいぶ前に親知らずを抜いた話をしていた気がする、と思い出し

思いつきで電話をしてみました。


「下の親知らず抜くことになったんだー」


「そう。連休とったの?」


おかしいです。

あきらかにおかしいです。



つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page