top of page

14/12/1

【シリーズ本試験でやること 最初に項目ごとに線を引き、総合問題の構成を頭に入れる】パン屋→資格試験予備校講師→税理士になってみて、感じる『難関資格試験 』合格の仕方や向き合い方や色々。

Image by Olia Gozha

総合問題の回答のノウハウ

  本試験において、一番やってはいけないのは、基本項目の読み落としである。たとえば法人の業種、資本金等の額、中小企業者等に該当するのか否かetc

緊張していない状態なら冷静に判定できる事も本試験では時間に追われて焦っているため、読み落とすことも少なくない。

そこで、総合問題を開始するときにあえて、自身での儀式を作っておく。

上記で、項目ごとに線を引き、ブロックごとの論点を目に入れる様にする。

線を引くのに要する時間は30秒程度。あえて、この手間を作ることで、総合問題の全体量の把握。各項目の内容確認。基本項目の取りこぼしの予防が出来る。

本試験緊張した中でも必ず行うルーチン作業をあえて作っておくのだ

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page