top of page

14/4/27

アメリカンサクセスへの覚悟

Image by Olia Gozha

長女「ママはアメリカで死ぬ覚悟をしなければだめよ、子供が4人もここで住んでいるのだから。」

車を運転できなくなったら、日本に帰って毎日温泉に入って美味しい日本のごはんを食べて暮らそうと軽く考えていた私に、キャリアウーマンの長女から、きつーい一言。

長女「年をとったら、うちの一部屋に住んでもいいよ、子供と犬の世話をしてくれたら助かるし。」

最近ボストンに大きな家を買った娘からの現実的な申し出。でも、もう何十年も家事をしてきたので、家事からは自由になりたいとわがままな私。

長女「ママが日本で暮らしても、子供たちは遠すぎて滅多に会いに行けないよ。子供たちに会えないでママが淋しくないわけないでしょ。現実的に考えたほうがいいよ。」

ごもっともごもっとも。なんで、うちの子供たちは、こんな夢見るママから生まれたのに、しっかりしているのかと、感動してしまう。やっぱり、夫のおかげだ。

娘との会話から、私はアメリカで死ぬ覚悟をしなければならないと気づかされた。つい最近までは私が教えていたと思ったが、最近では子供たちから学ぶことがいっぱいである。まずい。いつ立場が逆転してしまったのだ。

それまでの私の心は漠然と日本に向いていたと思う。いつ帰っても暖かく私を迎え入れてくれる日本、そういう日本に甘えている自分がいた。何かあっても、例えば夫が他の女性に走って離婚なんてことになっても(夫は100%女性には持てないタイプ)、日本にかえればいいやみたいな、駆け込み寺みたいな感覚がいつもあった。アメリカで死ぬ覚悟はできていなかったのである。

でも、一番下の4人目が今、大学に飛び出そうとしているとき、自分がアメリカで根を張ったのだと気づかされた。子供たちが葉っぱをつけ、花をつけていっている木の根っこが今住んでいるこのアメリカの土地なのだと気がつかされた。もう逃げ出すことはできない。ここで生きていくことを選択したのは自分だ。アメリカで死ぬ覚悟をしなければならない時がきた。

これからこの土地をもっともっと愛し、感謝し、そして、今ゼロから出発しよう、だれのためでもない自分自身の中のアメリカンサクセスストーリーに向かって。日本人としての感謝の心を忘れずに私がアメリカで本当にやりたかったことを始めよう。その覚悟は今できたばかりである。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page