top of page

14/4/17

【6】パニック障害と診断された私が飛行機に乗って海を渡り、海外で4年暮らしてみた話。

Image by Olia Gozha

【6.人生の転機】



その後、再就職した先では仕事が自分に合っていたのか、人にも恵まれ、楽しく働いていた。


そんな矢先のリーマンショック。



派遣社員だった私に、選択肢が与えられた。



1) ワークシェアで、勤務時間を大幅に減らす。その場合月給手取りで13万程になる。


2) 契約を終了する



残業代も入れて、月に手取りで20〜25万ほどあった収入が大幅に減る。


そんな仕事を続けるわけにはいかなかった。

それまでは、派遣社員としては破格の給料をもらい、実家で甘えて暮らしていた私には留学するのには足りるであろう貯金があった。



今しかない、留学しよう!と決めた。



24歳の夏のことだった。





ただの派遣社員の私に、会社の皆さんはわざわざ送別会を開いてくださり、最終日には花束までもらった。

全国各支店の担当者や、得意先でお世話になった方々へ挨拶をすると、そこでもまた退職を惜しんで頂いた。

この会社で私は社会経験を本格的に積み、日本社会の常識も叩き込まれた。

懇意にして頂いていた先輩たちとは時今でも連絡を取り合っている。


こうして会社を辞め、留学を決めた私に長期での仕事はできない。

ただでさえリーマンショックで失業者が溢れた日本に、私に都合のいい仕事などなかった。

派遣会社からの紹介は激減、面接に行っても結果は惨敗。


ハローワークの失業保険受給手続きに行って驚愕した。

ハローワーク内の会議室では収まらない失業者のために、名古屋市の市民ホールのような施設を貸し切っての受給説明会だったのだ。


こんなの、私に仕事なんかあるはずない。

酷く絶望したのを覚えている。


しかし私は留学を決めたばかり。

これからパスポートの申請から始めなければいけない。

その間無職でいるわけにはいかないのだ。


粘った甲斐あって、3ヶ月の短期の仕事が決まった。

その割には暇な仕事で、空いた時間に航空券、ビザの手配をする。

語学学校への送金には非常に気を揉んだ。



外国に65万もの大金を振り込むのだ。

ビビらないわけがない。



65万円の大まかな内訳は


語学学校授業料半年分 55万

現地の留学生保険料 5万

ホームステイ一ヶ月分 5万




大金を振り込むのにビビっていたのもあるけれど、とにかく私は一挙一動が遅かった。

毎回、留学への何かを決めるたびに躊躇っていた。


もちろん原因は、持病のパニック障害。



そしてもう一つ、私の後ろ髪を猛烈に引っ張るものがあった。


でも最終的には、その存在に大きく背中を押されて私は日本を飛び立つこととなる。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page