top of page

14/6/14

家電量販店での携帯販売のアルバイトってこんなものなの!? 鬼軍曹編

Image by Olia Gozha

やあ諸君、今日もいい天気だね!


といって現れたのはいかにも体育系な男だった。

まーどうせ、どっかの販売員だろう、着ているベストの色周りと違うし...

ってよく見たら俺と同じベストだった。


あれだ、自分が見えていなかった状態であった。

よくある、頭の上の眼鏡を懸命に探している状況。自分の体に身につけているものはなかなか見えない。といってもまさかの俺と同じ。


聞くところによると、やつが鬼軍曹。つまり鬼軍曹だそうだ。

噂によると、『理不尽なことでは怒らない』

と聞いたので、若干ビビりながらも仕事を続けていた。

しかし、鬼軍曹が俺の事を見つけて、ドカドカと近寄ってきた。


A-SK「おはようございます!」

鬼軍曹「おう!」

A-SK「A-SKと申します!」

鬼軍曹「おい!全キャリアの料金プランを30秒以内で言え!」

A-SK「え!あ!は?」

鬼軍曹「はい!アウト。。。」

A-SK「すみません。。。」

鬼軍曹「てめええ!お前やる気あんのか!?入って何日目だおらてめえ!」

A-SK「やる気あります!入って3日目です!」

鬼軍曹「あん?3日目でそれすらも覚えてねーのか?」

A-SK「はい。。。」

鬼軍曹「てめええ来週までに全プランとすべての工程を覚えてきやがれ!!」

といってブチギレられた。

この時の俺

超ださい


理不尽な事で怒らないと定評のある鬼軍曹だが


どうやらそれは、自分が理不尽だと感じれば怒る、

つまりパラメーターは鬼軍曹が持っている。

という訳のわからないシステムであった。


次の週出勤したところ、鬼軍曹がまたいた。

とりあえずスルーしながらも、見事に捕まった!


「お、おはようございます!」

鬼軍曹「お前新入りか?」

「あ、はい!」

鬼軍曹「そうか、頑張れよ!」

ただの気まぐれかよこいつ〜〜


挙げ句の果てに俺の事忘れてるしww


と言って何とも言えない笑みを浮かべながら、仕事に戻った。


結論を言うと、鬼軍曹ってのは非常に迷惑な名前であり

LINEのIDの交換を求められ渋々交換したら、


鬼軍曹


と出てきた。


自負してんのかよ〜〜


いろいろとアイタタな人だった。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


結局仕事の量はそうでもなかったが、自分に向いていなかったのと大学の課題、仕事量が増え、僕は退職した。


結論としては、鬼軍曹はどうでも良くないが、どうでもよくて。


数点学んだ事があるのでお伝えしたい。

1.家電量販店では店員さんは店員さんという程親切ではない実態を見た部分がある

2.携帯電話は売りつけられる

3.リサーチしてから行かないと気づいたらいろいろなセットをつけられる


などね。


個人的に売る側でもあったのだが、良心なんてものはかけらも存在しない。

ニコニコスマイルで攻撃していくだけである。


僕にとって携帯販売@某家電量販店の経験は今でも健在だ。

料金表を知り尽くして(鬼軍曹のおかげではない)

トーク術も上がり。良い事もあった。


ただ、僕には合わなかった。


時給もそこそこいいが、それだけの対価を得る事になる。


興味がある人はやってみてもいいかもしれない!


鬼軍曹、あんたまだ俺のLINEの中にいたよ。

そろそろ消そうかな。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page