top of page

13/2/27

初めて通った声優養成所/老舗のスパルタ教育・その1(全5回)

Image by Olia Gozha

私が声優になる為に上京してきたのは、今から約15年前。

数ある養成所の中から自分が選んだのは、

知る人ぞ知る、「鉄腕アトム」のお茶の水博士の声をアテていた声優・勝田久(かつたひさし)氏が経営する養成所・「勝田声優学院」だった。

私がここを選んだ理由は、基礎からしっかりみっちり教えてもらえること、そして、実際に現場に出て活躍している役者が多数輩出されているという、確かな実績があったからだ。

実際ここの卒業生には、第一線で活躍している有名な先輩たちが多数存在する。

勝田声優学院というところは、とても親切な養成所である。

何がどう親切かと言うと。

入学した一番最初の段階で、向いていない人にはきちんと「向いてないから辞めなさい」と言うところだ。

そう言われてすぐに引っ込むようなタイプでは、到底業界では生きていけない。

言われても尚、喰らい付いていくくらいの気概がないとやっていけない世界なのだという非常に大事なことを、しょっぱなからジワリと教えてくれるわけだ。

(早速次の日から来ない奴が出はじめるw)

最初の授業ではまず、業界の根本的なことを叩き込まれる。

勝田学院長は、ホワイトボードに「優勝劣敗」という文字を書き、それを指しながら「私達の業界は書いて字のごとくだ」と、ニコニコしながら話した。

クラスの中には、やる気満々でウザいくらいの人間もいれば、見るからにオドオドしている人間もいて。

さて、自分はこの中で果たして残っていけるのだろうかと。

考えていたところで、学院長が一言。

「一ヶ月も経てば、人数は3分の1くらい減ります」

へ、へぇ....(汗)

学院長は相変わらずニコニコしながら、手に持っていたテキストを開いた。

〜続く〜

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page