top of page

14/2/25

わたしが嘘をついて、イジメから自分の身を守った話②

Image by Olia Gozha

わたしが嘘をついて、イジメから自分の身を守った話①の続きになります。サクッとでいいので、①のほう読んでいただけると助かります。


一人カラオケなのに、『革命サークルのメンバー』と嘘をついた次の日から、というか嘘をついた瞬間から嘘に嘘を重ねていきました。


今回は、わたしが嘘をついてた『革命サークル』について説明します。


まず、わたしが一月以内に行ったこおは、架空の団体『革命サークル』の活動内容や活動方針、所属する友だちの基本データのでっちあげです。一気に考えるのではなく、毎日コツコツ考えました。とくに、クラスメイトから質問されることを事前に予想し回答方法を考えていました。全ては、もし何か言われても不自然なく、スムーズに受け答えができるようにするためです。


なぜだ、、、なぜ私はこのとき、このエネルギーと知力をお勉強に生かさなかったのだろうか?


注意していただきたいのは、いまから申し上げる『革命サークル』に関することは実在しない人物・団体になります。全くのフィクションです。


それでは、革命サークルの概要をどうぞ!

革命サークル活動目的・活動内容

【活動目的】

 学校や社会などでは、浮かない優秀な人材を“将来の革命者”として育成するサークル。

【 活動内容】

 年に一度行われる総会への出席と月一回の各支部の会議以外は、各支部の判断に委ねられる。より優秀な革命者になるための経験を積みお互いを高めあう。

(例)カラオケ、コスプレ、おしゃべり、勉強会など

 

革命サークル活動方針

一.サークル加入のためには、各支部の支部長の面接審査と本部長の電話審査が必要とする。

二.革命サークルのメンバーはお互いをハンドルネームで呼び合い、本名については決して明かさない。

三.革命サークルは、映像媒体などに記録を残さない。(プリクラ、 写真、写メ、ビデオなど)


革命サークル 支部メンバー

*実在しない架空の人物です

一人目

近くの市立高校に通う、高校一年生のショウ

 のちに、わたしの架空の彼氏になる人物です。

二人目は

近くの私立高校に通う、高校二年生のゆりの。わたしと歳が近く仲良しで、当時はマイナーだった『Sound Horizon』や『ALI  PROJECT』を教えるゴスロリ女子。

三人目は

近くの国立大学に通う、大学生。

ごめんなさい、名前は忘れました、、あまり重要人物ではなかった模様。


四人目は

市内に住む、フリーターのまいこ

リストカットを繰り返しているところを、『革命サークル』内のメンバーで阻止する。



といったことを、約一ヶ月の間に考えました。こっから、フィクションじゃないですよー、本当のお話ですよ。


革命サークルの話は、生活環境が学校と家庭だけに限定されがちな公立中学の14歳の少年少女には興味深い話だったためか、けっこう聞いてくれました。とくに、少しヤンチャな子たちが…。賢い子たちは、とくに何も言わずに遠巻きに見ていた記憶があります。たぶん、気づいてたけど、徹底的な証拠もないし、『ああ、こいつやっちゃったよ』と思って黙っててくれたのでしょう。


この革命サークルの存在が、のちのち“ある事件”から私を守ることになります。それは、③にかきます。

こうして、書いてみると『革命サークル』楽しそうだから入りたくなります(笑 

誰か作らないかなー?

わたしが、厨二病こじらせたのは、この時間からなんですね。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page