top of page

14/2/15

わかってくれる人は必ずいる。だから、諦めないで。逃げてもそこは道だから。

Image by Olia Gozha

ずっと逃げたかった。


小学校の頃からずっと。


ただ、周りに逃げてる子はいないし、どうやって逃げたらいいのか分からなかった。



馴染めない自分、いい子じゃない自分は《悪》だと思ってた。


だから、そんな自分は押し殺したというより殺した。



いじめられたって、親や姉の言う『お前にも原因がある』って言葉に違和感とショックを受けながら、必死に学校に通った。



誰も信用しない。自分のことは自分でしか守れない。誰も助けてなんかくれないんだ。



きっと異質だったんだと思う。

陰口の対象だった。


小学校の頃は、暗号で『死んでください』ってお手紙もらいましたし(笑)

中学校の頃は天パの髪の毛から『モップ』って呼ばれてましたし(笑)

姉には、いなくていい存在だと太鼓判を押されてました(笑)



でも、どうしてもその時の私には、とてもとても辛い出来事の連続だった。


辛くても、誰かを信用して相談することができない。その人が他の人に話すかもしれない。また、お前が悪いと言われるかもしれない。


そう思うループから中々抜け出せず、毎日「死にたい」ってことしか考えてなかった。


どこに行っても、いい子から抜け出せなかった。嫌われたくなくて。


そこから逃げ出すこともできず、誰にも相談できず、ネットだけが私の居場所だった。

何を言っても、相手の表情を見ることがない分、傷つかずにすんだ。


そこで私は師と出会うの。


私はおぼえてないけど、私は最初に師の部屋を訪れたときに

「ここにいていい?」って言ったらしい(笑)



今となっては笑い話だけれど、少なからず私は直感で彼を選んだ。

心が『この人なら。』って言ってたねきっと。



そこからはもう世界が一変した。

彼は、毎日高校へ行くのが苦痛で苦痛で仕方ない私にこう言ったの。


『俺?w 毎日温泉入って寿司食ってるわw』


頭の中、はてなだらけ。

ニートなのかと思った。(笑)



聞けば彼はネットで仕事をしているらしかった。

未知の世界だった。


仕事っていうのは、出勤して決まった時間頑張って働いて、決まった時間にしか帰れない。

そんな私の中の常識を彼は一気に消し去った。


それを理解した時、私の中で何かが変わるのがわかった。そして、同時に思ったの。


「こいつみたいになりたい。」


師は私を馬鹿にしない。

素直に言ってみた。


「お前みたいになりたい。出勤なんかしたくない。複雑な人間関係も持ちたくない。姉に負けたくない。負けたくないよ。お前みたいになりたいの。」


師は、ただ一言。


『なれよ。』


そして、変わりつつも、できるかどうか不安になる私にこう言った。


『できるかできないかじゃない。やるかやらないかだ。』


その時、たくさん泣いた時から、私の中にはいつもその言葉がある。


私がパニックになっても、師はただ、淡々となだめてくれた。

『大丈夫だ』って。



わかってくれる人なんて、この世にいないと思ってた。


私はただただいらない存在で、死んでも誰も困らない、泣く人なんていないだろう。いつ死のう。どうやって死のう。


遺書も何通も書いた。


散々自分も傷つけた。


たくさん気色悪がられたし、色んな人の言葉が胸に刺さった。


ただ、わかってくれる人、1人に出逢えただけで私の人生は変わった。


それは、生きていたから、

どんだけしんどくても生きていたからこそ出逢えた存在で。



何度も死にたいって思って、それを越えたからこそ見える景色があった。



心から師に感謝をしたいし、死にたいと思っても辛くても、もがいてもがいて生きてきた自分にも感謝したい。ありがとう。



今は、「負けたくない・埋れたくない」って思いが原動力となってる。

だから、私をいじめたり、見下してきた全ての人にも感謝したいよ。(笑)





読んでくれたすべての人へ



私より辛い出来事の真っ只中の人もいると思う。ただ、それは過ぎてしまえば立派な経験になり、その後大きく飛躍できる。


前を向いて明るく生きることだけが人生じゃない。そんなの正解じゃない。


みんな、今歩いている道が正解で、他人が『間違ってる』と言おうが、全ては【道】なんだ。



だから、休んでもいい。そこに家を建ててみるのもいいんじゃないかな?戻ってみてもいいし、突っ走ってみてもいい。



生きて限り、そこに、すぐ足元に道はある。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page