top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

14/2/12

秘密の扉 06

Image by Olia Gozha


現実世界の秘密



 凉子は今日一日振り返り、素晴らしい一日だったと、しみじみ感動に浸り、身体に「今日一日ありがとう」とつぶやいて、床に入った。

 夢の中で凉子は、周りが白い世界に一人たたずんでいた。突如、青年が現れ「どうだった」と尋ねるので、凉子は二つの現実を体験しておもしろかったわ、だがねぇ、現実が微妙に違っているの」

「それはどういうこと」

「え~とねぇ、アルバイト先が、食品工場が、スーパーにとなっている。これはどういうこと? 」

「別に不思議はないのさ、なぜなら、それはあなたが選んだ現実で、その通り経験したんじゃないか、それにさ、まったく違和感など感じなかったろう。」

「それは感じなかったけど、それでは説明になっていないわ」

「ここでは時間が存在しないと言うことも、物理的な時間も幻想なのだと言ったよね」

「それで」

「想像してごらん、時間が存在しないって事は、すべては同時に起きている。始まりも、終わりも、すべてが同時に行われている。」

凉子は考えてから「運命は存在するの?」

青年は笑って「そんなもの存在するわけがないだろう、あなたはまったく同じ日に、別の出来事を経験したんじゃあないか」

「そうだったわね、それではどういうことになるのかしら」

「別な例えで言えば、今、あなたは映画館の席に座っていて、あなたの一生という映画が上映されていると仮定してごらん。」

「それで」

「あなたの、前回の体験をするとき、別の映像に自分の意識が吸い込まれて、別の一日を経験したわけだろう」

「そうだわねぇ」

凉子はしばらく考えてから「その映像を作っているのは、私自身の思考や願望」

「そのとおり」

凉子は「だが、自分の思い通りにいかないことが多いわ」

青年は「ここで矛盾が出てくるんだ、あなたが思考するたび、現実を創造する。

だが、それはあなたの本音が現実となり、あなたの願望ではない。つまり、あなたが欲しいと思う願望を抱くたび、それを遠ざけている事がある。」

「そうかな?」

「よく考えてごらん、あなたの願望とは、あなたの中で達成されていない出来事、つまり、それに対して不足感を抱いているだろう」

「涼子は「はい」と言った

「ないと言う不足感が、そのまま増幅され現実になる。あなたの理想と現実との溝を埋めるには、願望だけではただの空想に過ぎない、それを言葉と行動によって、加速させる必要がある。あなたがこれが現実だと思うところまで、感じることができるまで、決して気を抜いてはいけない。」

凉子はこの説明に納得していた。

続けて青年は「人生の栄光はゴールにあるのではなく、それに向かう過程にあると気づくことによってあなたは人生の秘密に近づくことができる」

凉子は「それで」

青年はさらに「この困難みたいな道を走り抜けるには、物の見方に注目しなければならない」

「物の見方?」

 たとえばと青年が言った瞬間、大きなスクリーンが凉子の前に現れ、凉子五歳の時、おかあさんに長靴と傘を買ってもらったとき、雨の日が待ち遠しくてはじゃく姿があった 。

青年は、「この頃は雨の日が待ち遠しかったのに、今は雨降りは嫌だと感じている。なぜだろうねぇ?」

凉子は意外な展開にも戸惑いつつ、答えを模索し「その状況の捉え方が違っているのかな」

「そうかも知れないねぇ」

雨を嫌いになった理由を、あなたの彼が書いた詩が・・・・


 雨

雨降り

気分は沈みがちだ

なぜ

行動が制限されるから

傘が邪魔だから

雨に濡れるから

それとも、雨という状況に

うんざりしているとか

理由は人それぞれ


それはあなたの捉え方に過ぎない

別の捉え方をすれば

雨は作物を育て

命のサイクルに欠かせない

と言っても

 人の考え方、捉え方は

 そう簡単には変わらない

と言う詩だが、よく核心を突いているよ



秘密の扉 07に続く



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page