top of page

14/2/8

モテる男はスキンヘッドでもモテる

Image by Olia Gozha

職場の忘年会で久しぶりに先輩と語り合った。

スキンヘッドでラテン系なアラフォー男性、通称ロックさん。

20代は海外を放浪し、

30代前半まで職を転々とし、

35歳頃に離婚しつつも、

その後サルサと英語の勉強に取り組み、

数年でTOEICは860オーバー。

サルサは趣味レベルだが、

サルサの大会を見るためにシンガポールまで見に行く熱狂ぶり。

今年、サルサ経由で知り合った女性と再婚。

挙式はシンガポールのマリーナベイサンズ。

将来的には海外進出を考えているそうだ。

▼▼▼モテる男はスキンヘッドでもモテる

アラフォーだろうがスキンヘッドだろうが、

まったく関係ないパワフルっぷりで、

陽気で明るいロックさんの周りは常に笑顔が絶えない。

彼は間違いなくモテる男だ。

女性にモテるのはもちろん、

年齢、性別、学歴、職業、趣味、国籍、

全てを超えてモテる男。

当然人脈も幅広い。

その要因を改めて考えてみるに、

・お酒を飲まない。

・サルサで日頃から足腰を鍛えている。

・好奇心旺盛。

・積極的に外に出かけ、いろんな人と交流している

・友人は多いが流されず、自分がやりたい事に熱中している

ロックさんは意識していないかもしれないが、

元々『肝』が強いのに加え、

サルサで足腰を鍛える事で『腎』強化にもつながっている。

サルサと英語は一見結びつかなそうだが、

『腎』を強化する事で、

思考力、記憶力、また集中力も鍛えられるので、

一挙両得になっているのだ。

=========

『肝』・・判断力、計画性、ストレス耐性、決断、勇気

『腎』・・継続力、生命力、思考力、記憶力、ボケ防止

(あわせて行動力やポジティブ思考)

=========

僕が行っている活動について話してみても、

本業とは全く関係ないのにも関わらず、

興味津々に聞いてくれ、時に質問を投げかけてくれ、

いつのまにか1時間以上も話が続いていた。

もしロックさんが、

「へぇ~、そうなんだ。」

「それは知らない、興味ない。」

などの相づちばかりでは、

こうは会話は続かない。

モテる男は人の話を聞くのもうまいのだ。

陽気なロックさんは、

東洋医学についてはほとんど知らない状態だったので、

食生活を改善させると共に『双龍門気功法』を取り入れて、

意識的に『肝』『腎』を鍛えれば、

さらにパワフルになり、

やろうと思えばなんだってできる状態になるだろう。

海外進出の実現が数年早まるかもしれない。

年齢のせいにして可能性を閉ざしている人も数多いが、

ロックさんを見ていると、

本当に年齢は関係ないのだと改めて思い知らされる。

たとえ40歳から英語を始めてもいいし、

50歳で大学に行ってもいいし、

60歳からサルサを始めてもいいじゃないか。

歳なんて関係ない。

必要なのはロマンと行動力だけだ。

■□■□■□■□

モテる男も活動中の肝臓腎臓強化部。

昼も夜もパワフルに活躍でき、

女性にはもちろん、

年齢・性別・仕事・趣味を超えてモテる男を共に目指そう。

参加人数は現在880名超え。

日々活発な意見交換がされている。

"元気があれば何でもできる"。

元気になりたいと望むなら、

ぜひ勇気をだして門をたたいてほしい。

http://souryumon.com

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page