top of page

14/2/3

(思想の話1)「社会にインパクトを与える」に飽きた話

Image by Olia Gozha

プロローグ


~社会というシステムの中で重要なことは、所属した企業を通していかに大きなインパクトを社会に与えるかだと思う~


2009年にネットベンチャーの採用試験で社長に語った僕の思想だ。

「そうなんですよ、菅野さん!」

と言われ入社して以来、4年半の間に転職を2回し、彼女と別れ、復縁し、結婚し、子供ができたりする中で変わってきた思想について順序立てて話してみたいと思う。


話が長くて飽きられないように結論だけ先に記しておく。


~僕には、自分が関わった人を幸せにする義務がある、と思っている~


以下アジェンダ

・プロローグ

・僕が大学院を辞めてベンチャーに就職した理由

・ビビってろくに仕事の出来ない人間が気合で頭角を表した話

・寂しくなって別れた彼女に電話したらその日のうちに引っ越してきた話

・上司のマネジメントがアホすぎると面談で言っていた話

・10時に帰れ、進捗は30分おき、20%ルールで金曜日は業務なし!

・労働集約型組織の脱却に失敗して会社を辞めた話

・息子が生まれたタイミングで有給消化できて幸せだった話

・「最高のメディアを創りたい」と言ってベンチャーに再就職した話

・ビジョンがないとダメだと思い、3ヶ月かけて事業理念と行動理念を作った話

・「任せると放置は違うよね」の議論に決着がつかなかった話

・経済的事情でマスオさんになったら大変幸せだった話

・上司が面倒くさくなって勝手に意思決定していた話

・降格したので再度会社を辞めた話

・「事業を通して世の中を変えたい」と言って叩いた従業員生活最後の扉

・大企業のつまらなさとダイナミックさを経験している3年間

・【まとめ1】4年半で「平社員」「リーダー」「マネジャー」「部長」を経験して思う、「社会にインパクトを与える」という幻想

・【まとめ2】おまえは何がしたいの?

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page