top of page

14/1/24

届け!今年の年賀状!

Image by Olia Gozha


ここ数年、年賀状には「その年の漢字」を書いている

一昨年2012年はこれでした。

観る。自分の環境を見極めたかった。もっと鳥瞰したかったからです。

大きな視点から自分を見ることができた年になった気がします。光ファイバーを自腹で敷設した年です。


昨年2013年は「重(かさねる)」→「重い」→「へびー」→「へび年」と引っかけていました。仕事を重ね、経験を重ねて行きたいと思ったからです。

LIGライターへの応募を始めとして、本当に色々な人とご一緒できて、色々な経験を積むことができた一年でした。


今年の漢字は「進む」

観て考えた事、重ねた経験を元に、今年はほんの1mmでもいいので先へ進めるようにと思いを込めました。


この年賀状はただの年賀状ではない

絵柄は、人生で一番芸術に秀でていたような気がする時の水墨画を元にしました

多分ですが、高校3年か、浪人か、大学1年生の時の水墨画です。一番多感で、筆にも緊張感があった時代でした。その頃を思い出したくて、これを元に版木を拵(こしら)えました。

この絵は、当時私がとても尊敬していたMSXのプログラマ、Kさんが立ち上げた文芸同人誌の裏表紙として使ってもらったものです。この写真も、その当時の同人誌を撮影したものです。


母が刷り師で私が彫り師、これはかなりいい感じの分業体制です。世が世なら、けっこういい感じの職人になれそうな気がするくらい(いいすぎました、すみません)。母の刷り方が上手すぎて、毎年プリントだと思われてしまうのが若干悲しいですが。

母は、もう10年近く前ですが利き手の神経がおかしくなってしまいました。それで、いつまで「刷り師」を頼めるのかなぁと思っていましたが、なんだか少しずつよくなって、今でも一緒に年賀状を作れます。


おいら「感謝・感激・なしじる・ぶしゃーーーーーーー!」


今年は午年だから

刷り上がったものに書道で一筆書いて、篆刻を押して、全て手書きで宛名とメッセージを書いて送ります。今年は、なんと人生3回目の午年です。

友人も知人もみんなが元気で、そして自分も善く生きられるように、新しい年と共に新しい人生を歩めるように、とどけ!年賀状!とどけ!この祈り!(いや、ちゃんと元日に届いたはず・・・なんですが)

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page