top of page

14/1/22

日本を愛せない日本人は、いけてない

Image by Olia Gozha

「中国に照射レーダーはあてられたくらいで騒ぐんじゃない」

元伊藤忠商事会長で元外交官の丹羽さんが言ってた。

丹羽さん民主党の目玉人事として

中国に派遣された人。いけてないーなって思う。

民主党の目玉人事として選ばれた人だけど、

要は中国が喜ぶことを代弁する役割として

選ばれたのだろう。

民主党の野田さんは与党時代、

レーダー照射を隠蔽してたくらいだ。

最近、

日本のことを本気で考えてない人って

かっこよくないなって強く思う。

毎日新聞とか朝日新聞とかも

日本よりも中国、韓国を優先するような

記事が目立つし、民主党なんて

中国に迷惑をかけないことばっか

考えてたような外交をしてた。

日本の幸福よりなんで世界を優先するのか?

しかも日本のメディアのいう「世界」って、

だいたい「中国、韓国、アメリカ」だったりする。

日本を悪しき国と認識する、

世界で唯一の「中国、韓国」の意見を

世界の意見として扱うのは茶番にもほどがある。

騙されてはいけない。

日本人は悪いと日本人に思わしたいために

わざとその2国をピックアップしてるように

しか見えん。

なぜ幕末の志士が人気なのか?

それは祖国日本のために

命をかけたからである。

もちろん幕府にも優秀な人は

たくさんいたと思うけど、

人気がないのは「日本の幸福」を

リアルに思い描けていなかったからだ

でもその感覚がまっとうだと思う。

自分の家族が貧乏なのに

他人の家族を援助する人をかっこいいと思うか。

自分の友達がいじめられてるのに

いじめっこの気持ちを理解しようとする奴がかっこいいと思うか。

中国はいじめっこに似ている。

いじめっこにいじめられっこの

気持ちはわからない、

それがいじめの本質。

いじめられっこがいくら仲良くしようよ、と

いっても仲良くしてくれないのが、

いじめっこだ。

でも日本人の気質として

仲良くしようと努力すれば

いずれ仲良くなれるって感覚がある。

日本は戦争はしない、だから日本では戦争を怒らない。

日本は最後まで相手を思いやる、いずれ世界も理解してくれる

そんな感覚がある。

はっきりいおう。

世界は日本人みたいに

人格ができてない。

これを理解しないと、

日本は一生かつあげされっぱなしの

いじめられっこになり、

段々いじめがエスカレートし、

果ては自殺に追い込まれることになる。

これは冗談ではなく、

確実にその最終幕に向かって、

現実は動いていっている。

「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。」

まずは相手を知る。

そして日本を知る。

いじめっこに仲良くしようと言うのではなく、

先生や家族に訴える(国際機関に訴える)

他のコミュニティと仲良くなる(欧米、ロシア、インド、北朝鮮、韓国までとも仲良くなる)

といったリアルな思考が

今の俺ら、日本人には求められている。

もし渡米前の俺が

こういう記事を読んだら、

「何あつくなってんの、こいつ?」

「なんか右翼っぽいな、この記事」

そう違和感を感じただろう。

むしろ、「日本を愛せない日本人は、いけてない」

というタイトルを見ただけで、

悪寒に似た変な違和感が

体を走ったに違いない。

その違和感こそが、

自虐史観教育、

メディアの洗脳、

の成果であり、

海外生活2年でやっと

突破でき始めたことである。

もし今、同じような感覚を

受けた人がいたら要注意。

一度海外に出て、

相手を知った方がいい。

日本を知った方がいい。

手遅れになる前に。

いま日本人一人ひとりが変わらなければ

日本の未来は変わらない。

日本について、世界の中の日本人について

もっともっと皆でマジで考えてこう。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page