top of page

14/1/22

さらば、危機一髪。

Image by Olia Gozha

史上最大の金欠だったこの2週間。

・貯金ついに60ドルをきる

・1日平均食費2ドルまで

・1日飲まず食わずの日あり(その日に口内炎できる)

・友人の誘いほぼ断る

・ロシア人のデートの誘い断る

・飛行機内でもらった片耳しか聞こえないイヤホンを使い続ける

・壊れたアイフォンの修理に行けない

・髪を切るお金なく、もはやロン毛

・韓国人からトッポギ、中国人からカップラーメンのおすそ分け

なかなか素敵な2週間である。

そんな危機に陥った理由は二つ。

・ビザ切り替えのため弁護士費用

・そのための帰国費用、1ヶ月半の日本滞在費用

そしてさらなる危機、それは、

・会社を変えたばかりでまだ社内の電話をとってはならない(お客さんがまわってこない)

・さらに完全成果報酬のため給料はゼロ。毎日働いても金が入るわけではない。

さらにさらに、

・1月に友人の結婚式で帰国するため飛行機代稼ぐ必要がある

・個人事業主のため3月には確定申告で税金を払わねばならない(NYは税金が高い)

この2週間で成果を出さねば、所持金的に破産する。

けっこう稼がないと1月の結婚式に帰れない。3月の税金も払えない。

家賃も携帯代も金を借りるしかない。人生最大のピンチ。。。

乗り切った。さすがおれ。

ラスト1週間こっちにきて最高の成果がでた。

韓国マーケット開拓したら大当たりだった。

やっぱり俺は追い込まれると強い。

いや追い込まれると強いのではなく、

追い込まれないとできないという最大短所の裏返しだ。

人間みなそうなのかもしれない。追い込まれたら必死こくのだ。

とにかく2度と味わいたくない素敵な2週間だった。

ありがとうニューヨーク。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page