top of page

14/1/22

煙おばやん~愛煙家から愛を込めて~

Image by Olia Gozha

かっこいいとは、こういうことさ

2011年の師走も押しつまった30日に、島の長老、94歳のおばあちゃんが亡くなった。目はだいぶ弱っていたけれど、ついこの間まで元気だった。花札の点数計算をさせたら右に出る者はいなかった、いなせなおばあちゃんだ。

島のみんなに倣って、ここからは「おばやん」と呼ぼう。

亡くなる前に入院するまで、タバコを長く愛した人だった。生前はお寺に散歩に来る時も、見たことのない両切タバコを大事そうに吸いながらやって来たものだ。

その吸いっぷりときたら惚れ惚れするほどかっこよかった。

火のついた先はもちろん掌側に、短くなったら外側にして、その細い指の幅ギリギリまで旨そうに吸う。

そして、指の幅ほど残った吸殻も大事にしまって持ち帰る。そうして何個か吸殻を集めてほぐし、巻き直して吸うのである。


おいら「タバコの吸い殻3個で1本のタバコが再生できるとします。10本のタバコがあったら、全部で何本分のタバコを吸うことができるでしょう?(『逆説論理学』からの問題です)※答えは本文の最後です」


おばやん、いつかロースト人間になっちゃう・・・?

おばやんは亡くなる前の入院中も、タバコ愛を発揮した。

看護師さんを誰彼構わず捕まえては、「他の人には黙っているからタバコを一本くれ」とせがんだそうだ。そればかりか、胸ポケットと見るや、それが例え白衣でも、ワッとかきついてタバコを探っていたというから、家族もすっかり呆れていたようだ。

ニコチン中毒恐るべし、明日は我が身だ。

おばやんの遺影の前には、タバコが山とお供えしてある。棺桶にもだいぶ入れたというが、片付けるたびに出てくるらしいので、相当買い置きしていたのだろう。

だけど残念ながら、形見のタバコはもらえない。両切は苦手だし、なにしろおばやんみたいにかっこよくきれいには吸えないだろうから。

「けむにまく」人生の幕

おばやんはみんなを煙に巻いていってしまった。

けれど多分、煙のように高いところから、まだまだ精進の足りない愛煙家の私のことも見ていてくれるような気がするのだ。


進め、愛煙家


おいら「諸悪の根源みたいにタバコを嫌う風潮だよね、最近。これって炎上するかも。うわやばい。」

もちろん、マナーは大事。それはどんなことでも同じ。

考え事をしながらコーヒーや紅茶を飲まないだろうか、ガムをかまないだろうか、一息入れたいときに誰でも何かしていないだろうか。タバコ休憩でする会話は、色々な企画やアイディアも提供してくれたし、人生相談さえもできたものだった。

タバコを売っている=喫煙権を認めていること。

地方税の多くがたばこ税に支えられていること。

タバコよりもずっと空気に悪いガソリン自家用車は規制されないこと。


おいら「色々言いたいことあるけど袋だたきに遭いそうだな・・・ジブリ映画にまでイチャモンついたしな・・・」


マッチ箱デザイン、キセル細工の美、ジッポライターの音、カオス理論を勉強出来る煙。

愛煙家は美の追究を担っているのかもしれません!


おいら「タバコ仲間のみんな、芸術は爆発だよ!」


島に来て唯一よかったのは、気持ちよくタバコが吸えることかもしれない。


おいら「【問い】3個の吸い殻から1本のタバコを再生する。10本のタバコで合計何本分のタバコが吸えるか?」

おいら「【答え】10本から10個の吸い殻ができる。3個で1本ずつ作ると、新たに3本のタバコができるので、吸い殻もまた3つできる。(ここでの吸い殻の数は、最初の残り1と新たな吸い殻3なので、4)その中から3本で1本のタバコができ、また1つ吸い殻が発生する。(この時点で残りの吸い殻は2)そこで、友人から1個の吸い殻を借りると、また1本のタバコが出来て、1個の吸い殻が残るので、それを友達に返す。・・・というわけで、10+3+1+1=15本分のタバコが吸える、でした。」

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page