top of page

14/1/14

おとうさんも家族?

Image by Olia Gozha



仕事に打ち込み家庭を顧みない後輩がいた。

深夜残業をモノともせず、定時になっても帰ろうとしない典型的な終電帰宅型のビジネスマン。共稼ぎだった。小学校一年生になったその息子が作文を書いた。

題名は、「帰ってこない家族」。

作文は父の日にちなんだ学校開放デーに教室の壁に貼りだされた。

「題名を聞くだけでつらいです。」

後輩は嘆き、僕は腹を抱えて笑いこの話を聞いた。

その数年後、幼稚園で長女が描いた家族の絵には僕がいなかった。長女を中央に妻と義母。その三人をハート模様やチューリップの花が飾っていた。

「これは誰?」

僕が問いかけると、

「わたしやよ。」

長女は答える。

「これは?」

「おかあさん。」

「この人は?」

「ばあば。」

「おとうさんは?」

「おらん。」

「なんでおらへんの?」

「言わん。」

あっけなく会話が途絶える。

後輩の思いを垣間見たような気がして、たまらすに電話すると、

「お風呂に一緒に入ってください。それが一番いいです。先輩のところは女の子だから、もうあと何年も一緒にお風呂に入れませんよ。今を逃したら一生ありません。」

この助言以来、長女と一緒に入浴することを心がけた。お風呂でレッスンという日本地図や世界地図を風呂場の壁に貼り、どこの温泉に行ったことがあるとか、どの国におかあさんと一緒に旅行したいとかいう話をした。

あるとき、アンパンマンの風呂椅子で髪をしゃかしゃか洗っている長女が、

「なあ、おとうさん。『カテイ』って何?」

泡だらけのうなじで問いかけた。

「家庭か?」

「おかあさんはな、『サザエさん』の家族のことやって言うんやけど、どういうこと?」

「家族はわかるのか?」

「おかあさんやばあばが家族やろ。」

長女は小首をかしげる。ざぶりとお湯をかけると向き直り、

「そしたら、おとうさんも家族?」

一時、どきりとして僕が口をつぐんでいると、長女はしたり顔で、

「おとうさんも家族やよな。おとうさんは、おウチにあんまりおらんけど、おるときはいつも遊んでくれるから。」

幼い長女は思慮深く学び、僕に気づきを与える。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page