top of page

14/1/5

いじめとひきこもりから映画監督に

Image by Olia Gozha

皆さん初めまして。映画監督をしております古新(コニイ)と言います。

現在、初の長編映画「ノー・ヴォイス」が劇場公開され、この映画の監督と脚本を務めております。(*)「ノー・ヴォイス」…日本では年間17万頭の犬猫が《殺処分》をされている中、犬猫との共生のあり方を追いかけたドラマ&ドキュメンタリーの2本立ての映画です。

映画監督と言っても、40代で若手と言われるほど、下積みや経験が大変重んじられる世界です。私は映画監督として、まだまだ駆け出しというわけです。

なぜ、STORYS.JPに投稿をしようと思ったかというと、映画の公開をきっかけに様々なラジオに出演させて頂いているのですが、その中で決まって訊かれる質問が、

パーソナリティ「どうして映画監督になったの?」

でした。その回答として、

実は映画監督を目指していたわけではなかった

と答えています。

私は小さい頃から虐められっこで、幼稚園〜小学校〜中学校〜高校〜大学と年季の入った虐められっこだったわけです。日本の学校教育に馴染めず、教育熱心な家庭のため家に帰っても終止窮屈に暮らしていました。そんな生活が続いたため、大学に入った18歳の春にダウンしてしまい、入学間もなく学校を休学することになったのです。

生きることが辛かった。もう生きたいと思えなくなった。

当日はそんな感覚だったのを覚えています。何をやっても息苦しく、身体の病気と共に精神的にも他者が全て怖くなってしまったため、絶望に浸っていたのです。

ただ、誰かと繋がりたいという気持ちは、小さい頃からとても強かったため、中学生の時から憧れていたインターネットのチャットの世界に藁にもすがるつもりでのめり込んでいきました。

インターネットの世界が人生を救ってくれた

と言っても過言ではないほど、インターネットの世界の仲間たちが私を救ってくれました。そこから様々な紆余曲折があり、映画の業界に入り、監督をするようになりました。

これから何回かに分けて、自分が映画監督になった経緯を投稿していきたいと思います。

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page