top of page

13/3/27

仕事=部活

Image by Olia Gozha

リクエストありがとうございます。休眠ユーザーで僭越ながら、記載させていただきます。夜明け前だからか、五月蠅いこと書いちゃいそうですが、おゆるしください。

色々とありますが、3つ書かせていただきます。

1、目的・目標・課題解決の為にする行為。

◆共通項

部活も仕事も、遊びや飲み会や恋愛とは違う「苦楽」を味わう。良くも悪くも味わえる。→自分の壁を超える→成長して、今までと違う景色が見える。求めるものも、周りの反応も変わる。 

◆部活は、「好きな対象(スポーツ・文化系etc)」で向上・成長するけど、「仕事は好きでもない事で、お金の為じゃん!!」って思うのは人生をツマらなくしてまう秘訣。

※長文になるので、「お金」の話はまた改めて。

成長する事が人生のすべてとは思っていませんが、人生を飛躍的に楽しむ秘訣の1つである事に間違いはないかと。

 そういう方がいらっしゃたら、ぼくに連絡頂きメンタリングさせて頂きたいくらい。

2、仕事も部活もひとりではできない。

◆部活

チームで行うスポーツや音楽なら勿論のこと、芸術や、例えば格闘技もリングに立ったら一人とも云えるが、セコンドのトレーナーや仲間は大変助けになる。練習時は、ミットを持ってくれ指導してくれるトレーナー・10数R目のスパーリング・サンドバックの時のスパーリングパートナー・横で必死にサンドバッグを叩いている仲間が、折れそうな心を奮い立たせてくれるもの。

◆仕事

営業もクリエイターもマネージャーも経営者も、勿論一人では物事を進められない。協業の会社さんもいる。そして、仕事の成果を享受するクライアントや生活者の方がいる。

「個」の責務行いながらの助けあいは、当たり前だけど大事だし。ひとつの仕事・部活が、誰か・何かに繋がっているもの。社会と自分。

それは、遊びでは得られない真剣にやる部活や仕事で感じられるDynamismかと。

3、何ごとも自分から始まり、自分に終わる。

◆共通項

・準備が8割を決める。自己責任とかとか。

誰のせいでもなく、自分のせいなので、辛くもあるけどやり甲斐もある。高校のサッカー部時代、監督によく言われました。「自己管理が一番重要だ!!」 おとなになると、当たり前にやらなくちゃいけないけど、継続していく事は簡単ではありません。

企業に勤めてると誰かが指摘してくれるけど、特に独立すると誰も指摘してくれません。ノらない時などもあるけど、初志やドラスティックなモードを自己管理していく事の重要さを感じます。少なくとも、元々が甘ったれなぼくにとっては。

以上です。いやー、個人的にはガイアの夜明けを感じMAXな生涯を送りたいものですー(笑

※幼稚園~高校まで:15年ほどサッカー。大学:3~4年ほどキックボクシング。社会人以降の山登り から感じる事です。高校サッカーはよくさぼり後悔し、個人競技を行うきっかけになりました。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page