top of page

14/1/2

Rickenbackerに憧れて(6)

Image by Olia Gozha

そんなある日、某楽器専門誌の「売ります・買います」欄を眺めていると「Rickenbacker360 1967年製のファイアグロー売ります!オリジナルのシルバーケース付き。取りに来れる人。当方東京都○○区」という記事を発見。しかも驚くほど安い価格。



当時は、まだインターネットが普及しておらず、オークションも一般化していない頃だったため、楽器を買うといったら楽器屋で買うか個人売買が中心。すぐに電話連絡をして直接取引を行なった。このmodel 360FGが初めて買ったRickenbackerだ。以下は、入手した当時に書いていたブログ(現在非公開)の記事。



RICKENBACKER #360 Fireglo 1967


前オーナーからこのギターを受け取り、自宅でシルバーハードケースを開けた時にふわっと甘いなんとも言えない良い香り('84以前のRickenbackerの塗装特有の臭い)がし、青いクロスに包まれた鮮やかなチェリーレッドが目に飛び込んで来た時の感動は今でも忘れられない。



自分はとうとうオールドのRickenbackerそれも憧れのmodel 360のオーナーになったのだ!アンプに入れてかき鳴らすと、前オーナーが張ったフラットワウンドの弦の効果もあり、まさしくあのマージービートの音が出てまたもや感動した。ボディは軽く、ネックは恐ろしく薄い。文字通り抱いて寝る程毎晩弾きまくった。



60年代のRickenbackerの仕様。小さなヘッドストックと大きめでアクリルの透き通ったネームプレート、そこにはメーカー名を並行に入ったMADE IN USAの文字が。明るめの茶色の指盤には、クラッシュ・パール・インレイ。トースター・トップ・ピックアップが2個と、ボディ裏にはチェッカー・バインディング!



Rテールピースが放つクロームの光に惑わされたのか、それとも甘い匂いに脳をやられたのか、はたまた手作り特有の技巧が光る細部の作りに酔ったのか判らないが、これを機会にRickenbacker他、憧れていた楽器の収集に全精力を費やして行く事になる。



この20年後に訳有ってコレクションは全て手放す事になるのだが、このギターこそが一番最後まで手元に置き、泣く泣く手放した一番大事なものだった。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page