top of page

13/12/22

主婦がいきなりラーメン店を開業する話 それも内装から新商品まで手作りで その7

Image by Olia Gozha


この精神でずっと突っ走っていました。



ちょうどゴボウの収穫時期で、友人知人からゴボウのおすそわけが届くようになって。


それを使って次々と試作品を作り出しました。


乾燥機導入できるほど余裕も無いので、干物用ネットで天日干し。


後で気が付くのですが、この天日干しが良かったらしく、思っていたよりも早く満足いくゴボウコーヒーが出来ました。



ゴボウといえば漢方薬に使われるほど、体に良いイメージがある上、ノンカフェインで。


そして作り人の思い込みもあるのか、ちょっとクセになる美味しさです。


あとは通年で安定した味が出せるのかや、保存方法などの試行錯誤は続いていました。




東京から戻った息子は、家にいるとまた精神的にやや不調な状態となり、店を手伝えるのかどうか分からない状態で。


このままじっと息子の気持ちを待とうかとも思ったのですが、何か変化があった方が良いのかもしれない。店の開店を待っている周囲の応援もあり、自分ひとりで何とかやってみようという決心をして、その一週間後に静かにオープンしました。


夏前から休みなく続いていた内装作業の疲れもあって体調は不調。血尿に蛋白尿まで出ていたので、無理することなく週に三日だけの営業日にして。



それでも初日からフリーのお客様が一組いらして、一組、二組と緩やかに増えてきました。


売り上げはささやかなものですが、仕事の動きを覚えていく練習と思って。


家に帰ると、息子には売上額やどんなお客様が来たのかを楽しく話していました。


今日の失敗とかを。


一週間目の営業を終えて、どうしても一人だと手が足りない場面があって、



「バイトに来ない? 見習いとして日当〇〇円、調理場内の仕事だけでいいよ。


どうしても自分だけじゃ大変なんだ」




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page